2014年11月17日
マルイ用の ジョー印
市 (2014年11月17日 12:52)
│Comments(3)
│てっぽ

ニック射場に出かけましたところ、
ガソリンの値段がガロンで3ドルを切って
いましたよ(^^)画期的デス。
シェイルガスに対抗してアラブが
値段を下げてきたからだそうで・・・
米国の工場はチャイナを引き払って
国内にもどりつつあり、景気がよく
なりつつあるようです。
そういえば、サンフランでは
大々的な道路工事みたいなのを
そこらじゅうでやっていましたよ。
これで円は120円くらいになっちゃう
かもしれませんね〜(^_^;
そうなると輸入品の値段は上がるの
ですよね〜(^_^;)
でもクルマなどの輸出産業はいっそう
利益が出て、韓国経済を圧迫するとか
なってしまい、パクネさんの怒りは
激化するのではないか・・・なんて
想いながら・・・

で、射場に着くと、まずオモムロに
魔法瓶を並べるのです♪
白いのには珈琲、赤いのにはお湯が
入っているんです。

これは新潟産だということですが
もうタコ馬のためにディザインされた
みたいにピッタリと似合い(^-^)
テチヤよでかしたぞ(^-^)/

今日の目的はジョーが作ったグロックの
ホルスタを観ることでした♪
マルイのグロックって本物よりも
分厚いので特別に作らないとフィット
しないのですよね・・
そうなんです(^^)エアガン用の
カイデックス ジョーが出来るのです♪

コンナカンジデ ツクリマァ〜ス(^^)
と、プロトを見せてくれました。
いや〜! 楽しみですね〜(^o^)
市
この記事へのコメント
もう、円高シフトしないと、日本の根幹たる
みんなの好きな、僕も好きな日本の職人仕事がバンバン死んでいってしまいますからねー。
日本の自動車会社も、中国から出て行っています。
また、スズキ自動車はVWとの提携をやめたし、
トヨタやホンダの現地雇用は変わらずから増やす方向へ。
カナダや、メキシコの安全と言われる場所に工場を新設するため、アメリカの軍の協力をあおいでるようですねー。
シェールガスは、生産に問題があったんですが、CO2封入技術という新しい方法が目を向けられ、安全性が見え始めてるので、外に向けて、じわじわはなしをだしてきてるようですよー。
今回のCO2排出制限発表なんかがされてるのはそのからみもあるんですねー。
実際、まだ、30年位はガソリンは出るんで、その間に、リチウム電池の出力二倍は現実になるし、このまえ、発表がありましたね。シリコン端子・。それと、自家再生電池、固体リチウム。宇宙人の技術・・・とか、我らが1・長レター酋長はおっしゃるんでしょうかねえ。
どっからきいてきたんでせうか?
エドワーズで、試運転、みてきたのかな?
えりあ61 ずいぶんとおくまでいったのかなあ。
きゅーばんぼーいずですか? あぶないあぶない。。。
みんなの好きな、僕も好きな日本の職人仕事がバンバン死んでいってしまいますからねー。
日本の自動車会社も、中国から出て行っています。
また、スズキ自動車はVWとの提携をやめたし、
トヨタやホンダの現地雇用は変わらずから増やす方向へ。
カナダや、メキシコの安全と言われる場所に工場を新設するため、アメリカの軍の協力をあおいでるようですねー。
シェールガスは、生産に問題があったんですが、CO2封入技術という新しい方法が目を向けられ、安全性が見え始めてるので、外に向けて、じわじわはなしをだしてきてるようですよー。
今回のCO2排出制限発表なんかがされてるのはそのからみもあるんですねー。
実際、まだ、30年位はガソリンは出るんで、その間に、リチウム電池の出力二倍は現実になるし、このまえ、発表がありましたね。シリコン端子・。それと、自家再生電池、固体リチウム。宇宙人の技術・・・とか、我らが1・長レター酋長はおっしゃるんでしょうかねえ。
どっからきいてきたんでせうか?
エドワーズで、試運転、みてきたのかな?
えりあ61 ずいぶんとおくまでいったのかなあ。
きゅーばんぼーいずですか? あぶないあぶない。。。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2014年11月17日 13:43
私も大きい方を買いました(^o^) 今度小さい方を買います(^_^)ゞ
Posted by テツヤ at 2014年11月17日 15:25
アメリカに行くには、円安は困りますねぇ。
でも、子供の頃は1ドル360円だったので、まだまだ良い時代なのかもしれません。
(比較にならないか?)
ただ、アメリカの景気は良くなって欲しいですね。
ジョーさんのホルスターもそうですが、本来アメリカの職人さんも素晴らしいと思うんです。かつてのパイソン、ガバやS&Wのリボルバの美しさ、素晴らしさはみんなも知ってますよね?
大好きなパワーカスタムも、スナップオンの工具なんかも、ドイツやスイスの物にも負けず劣らずのクラフトマンシップだと思います。
メイドインUSAが元気だとメイドインジャパンも更に良くなります。
お互い切磋琢磨して行ける関係が理想だと思うのですが…
でも、子供の頃は1ドル360円だったので、まだまだ良い時代なのかもしれません。
(比較にならないか?)
ただ、アメリカの景気は良くなって欲しいですね。
ジョーさんのホルスターもそうですが、本来アメリカの職人さんも素晴らしいと思うんです。かつてのパイソン、ガバやS&Wのリボルバの美しさ、素晴らしさはみんなも知ってますよね?
大好きなパワーカスタムも、スナップオンの工具なんかも、ドイツやスイスの物にも負けず劣らずのクラフトマンシップだと思います。
メイドインUSAが元気だとメイドインジャパンも更に良くなります。
お互い切磋琢磨して行ける関係が理想だと思うのですが…
Posted by chatter box at 2014年11月17日 21:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。