2014年10月15日
ダブルアルファの朱色♪
市 (2014年10月15日 13:58)
│Comments(7)
│てっぽ

おおう(^。^)♪
きれぇだね〜♪♪(*^_^*)
みなさん「ダブルアルファ」という
レイス用ホルスタをごぞんじ?
うちのあたりでも使ってる人が
けっこういるんですよね〜
ほんで、テチヤのやつがこれの
SIG X5用を注文してワシとこに送ら
せたので試してみたらにゃかにゃか
良いのです♪
でもSAOのトゥリガーガードは細い
のでX5用ではダメで・・(>_<)
そこでSTI用のインサートもあった
ので、そいつの内部を削り落として
(2時間もかかったわい(-_^:)
みたら、バッチリで!!
ほんじゃワシの分もチューモンして
くんろ、と頼んだら今日とどいて。
それがこの朱色のキレ−キレ−な
やつなんですよん∈^0^∋
SIG226用というのがあって、
そいつがSAOにピッタンコなんです。
(テチヤはそこまで知らんかった(^o^)
さて・・・!! (*_*) きっ!
わたしにはヤボウがあるのだ!!!
ヤボヨウといえばそーだが(^o^)
このホルスにR226のレイルをカット
しないでフィットさせたいのだ!!
それが可能と想ったので飼ったのだ。
買ったのではなくタマ千発と交換♪


そのためにはまずインサートの前面
を5mmばかし落とすヒツヨーがある。
この銀色に塗った部分を削り落とす
というケーカクなのである。
でも、ほんとにうまくイクだろうか?
シクジッたらインサートだけでも
5千円以上はするらしい。
でも、テチヤはヤレと言う(^_^;
R226マウントの下部を削らないで
すむということは、R226を着けた
銃をタクティカル用としたまま
レイスに出られるわけなんです。
これは とてぇ〜も嬉しいこと
なのは、使ってる人ならどなたも
解っているかと(^^)
それをワッシは実現させたいのです。
この銀色のラインを削ろうという
ドキムネ(なつかしー!)
の計画なんです。
明朝決行!! こりゃまた結構(^◇^)
ケッコウケダラケネコハイダラケ
オシリノマワリハ・・・(∩.∩)
ま、世の中ってそんなもんです(^○^)
えっ? ナンノコト(?_?)
しかし、韓国政府ってバカヤロー
ですね〜(^○^)
サンケイ記者の件ですよ(-_-;)
さすがに韓国野党の方は理性がある
ようで、起訴反対のようす(^^)
この暴挙が元となって慰安婦問題も
デッチアゲだという認識が世界に
広がって日本としてはチャンス(^o^)
これからが見物ですね〜(^-^)
市
この記事へのコメント
さあさあさあ、ズバーっとズバーアアアっとやっちゃってください~(^^)/
Posted by メタボ哲也 at 2014年10月15日 14:03
>さあさあさあ、ズバーっとズバーアアアっとやっちゃってください~(^^)/ ^_^;(^_^;(^◇^;)(◎-◎;) そ、ソソソ・・ソーソーソーのソーーーーっと削っていくよ…>_<…
Posted by 市
at 2014年10月15日 14:08

はい、自分もダブルアルファのX5用を飼いました!
P226とX5って、トリガーガードの幅が違うのですか! パッと見ではよく分からなかったけど、実物を触ってみると、いろんな違いがあるのですね d(^_^o)
…と、ここでちょっとやな予感… 自分のX5君はこの前、お借りしたホルスターに合わせてトリガーガードを削りましたが、ひょっとして削ったトリガーガードには、P226用のホルスターを飼うべきだったのかな? f^_^;
次に行った時、自分のX5にダブルアルファのX5用が合うか試してみまーす (`_´)ゞ
P226とX5って、トリガーガードの幅が違うのですか! パッと見ではよく分からなかったけど、実物を触ってみると、いろんな違いがあるのですね d(^_^o)
…と、ここでちょっとやな予感… 自分のX5君はこの前、お借りしたホルスターに合わせてトリガーガードを削りましたが、ひょっとして削ったトリガーガードには、P226用のホルスターを飼うべきだったのかな? f^_^;
次に行った時、自分のX5にダブルアルファのX5用が合うか試してみまーす (`_´)ゞ
Posted by バットン・オーツカ
at 2014年10月15日 14:18

>と、ここでちょっとやな予感…(^^)いやいや、巾は1mm以上ちがうので、、バットンのは角を丸めただけだからX5用でOK牧場よ♪ しかしワシとしてはX5とSAOを共通にしたいのでX5をオモイキシ削ってSAO巾にするかも(^_^;オオシゴトだわ
Posted by 市
at 2014年10月15日 15:10

なるほど、ありがとうございます!
さすが、実銃のフレームで、あのとき、角を少し削るだけでも結構な時間がかかかったから、1mm以上も削るとなると、大仕事ですね (⌒-⌒; )
さすが、実銃のフレームで、あのとき、角を少し削るだけでも結構な時間がかかかったから、1mm以上も削るとなると、大仕事ですね (⌒-⌒; )
Posted by バットン・オーツカ
at 2014年10月15日 15:32

更に、私のもそちらに届くような気が^^;
R226無しでなら、インサート内にスペーサーを入れるだけでも何とかなるんでしょうか?
ひとまず、経過を見守らせて頂きます---。上手く行きますことを(>人<;)
R226無しでなら、インサート内にスペーサーを入れるだけでも何とかなるんでしょうか?
ひとまず、経過を見守らせて頂きます---。上手く行きますことを(>人<;)
Posted by Masa at 2014年10月15日 18:19
ご無沙汰です。
ダブルアルファのホルスタ、自分も買いました。
自分は226用買いました。
無難に黒にしちゃいましたけど、朱色はかなり良い色ですね!!
未だにマウントを加工出来てないので、動向が楽しみです!!
ダブルアルファのホルスタ、自分も買いました。
自分は226用買いました。
無難に黒にしちゃいましたけど、朱色はかなり良い色ですね!!
未だにマウントを加工出来てないので、動向が楽しみです!!
Posted by to-ryo at 2014年10月15日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。