2014年10月13日
秋の3Gunマッチ
市 (2014年10月13日 10:41)
│Comments(3)
│訓練


射手たる者は 拳銃が上手いだけではダメで
散弾銃とライフルも人並みに撃てないと
いけないわけなのですよね。
たまにスリーガンマッチに出るのは
よいものです。
ライフルとシャッガンは自主トレを
しないので、こうしていきなり試合に
出て腕がナマラないようにする
わけですね(^^)
このステイジはタルのうしろに
ターゲットが半身をだしていて
それをライフルとシャッガンで撃ち
ながら進むのです。
そして次はライフルで再び撃つんです。
反対側にもターゲットがズラリと
並んでいるので左右を撃ち分け
ながら進むのです。
モーレツに面白いですし訓練効果も
高いと感じました♪

これは盾を使って撃つという
珍しいステイジでした。
(モノスゴクカルイ縦ダガ(^o^)
これで縦歩き、横歩き、あとじさりと
移動しながら15のターゲットを
撃つのです。
イチオー良い経験でした(^^)

メインイヴェントはワシが担当で
今回はビアンキカップのプレイトを
運びこんでオヒロメです(^-^)
これは明らかに難しいので10ヤード
で2回撃つだけにしてシャッガンに進む
というふうにしました。
100〜120ヤードには10個の鉄板
ターゲットを散らして立てたので
皆さん大喜びです(^-^)
紙ターゲットとちがってヒットorミス
が瞬時に判るのがウケルのですよね♪

いやはや、勇ましく撃ちましたよ(*^_^*)
けっこう疲れますが秋の大運動会と
想えば最高に楽しいのですよん♪
そうそう、タコマのGun庫に銃を入れて
行った・・・と皆さん想像しますよね?
ところが、ニックさんがお誘いで
迎えにきたので彼のトラックで
行きましたよ。ガチョーン(^_^;)
市
この記事へのコメント
イチロー先生お疲れ様ですmightyshrikesです。
タコマのカスタムおよびgun庫とっても素晴しい出来ですね。
シートヒーターがあると寒い朝は助かりますからね~。
それとgun庫にはМ4+ショットガンでしょうか?その場合やっぱりベネリを積むのでしょうか。
あと9ミリをコンシールドしている場合MP5などのサブマシンガンなんかは候補にならないのでしょうか?
(カリフォルニア州は民間はフルオートNGでしたっけ)
イチロー先生はどの組み合わせをチョイスされるのか興味あります、できれば所見をお聞かせ頂けると幸いです。
あと一日に煮干を10個はgoodですね、それにヨーグルトや野菜も併せて食して良い腸内細菌を養ってあげてください。
それでは、また。
タコマのカスタムおよびgun庫とっても素晴しい出来ですね。
シートヒーターがあると寒い朝は助かりますからね~。
それとgun庫にはМ4+ショットガンでしょうか?その場合やっぱりベネリを積むのでしょうか。
あと9ミリをコンシールドしている場合MP5などのサブマシンガンなんかは候補にならないのでしょうか?
(カリフォルニア州は民間はフルオートNGでしたっけ)
イチロー先生はどの組み合わせをチョイスされるのか興味あります、できれば所見をお聞かせ頂けると幸いです。
あと一日に煮干を10個はgoodですね、それにヨーグルトや野菜も併せて食して良い腸内細菌を養ってあげてください。
それでは、また。
Posted by mightyshrikes at 2014年10月13日 13:26
お世話になります。
まさにガチョーンです。まあでもGUN庫も,クラブのメンバーさんも逃げませんので,ごゆっくりお披露目でもよいのかと。
それより疲労度の高い3GUNマッチなのかもしれませんので,送迎ありが楽で良いですね。
まさにガチョーンです。まあでもGUN庫も,クラブのメンバーさんも逃げませんので,ごゆっくりお披露目でもよいのかと。
それより疲労度の高い3GUNマッチなのかもしれませんので,送迎ありが楽で良いですね。
Posted by @ヘンリー at 2014年10月13日 18:43
>gun庫にはМ4+ショットガンでしょうか?その場合やっぱりベネリを積むのでしょうか。 あと9ミリをコンシールドしている場合MP5などのサブマシンガンなんかは候補にならないのでしょうか?。。。じつは、まだなにも決めてないのですよん。時の状況によって変えたりすることになりますが、基本的には300mまで狙撃できそうなハンドガンを常備したいと考えています。。というのはライフルやシャッガンだとタマをこめて格納することは禁止なので・・・ハンドガンでしたらCCW登録で実弾入りが可能なんです。。来週、そいつを飼いにいこうかとモクロンでいます♪ で・・マシンガンを備えるという選択はありません、都市部でフルオートを撃つなんて無実な人をヒットしてしまう可能性が高いのでゴハットなんですよん(^_^;
Posted by 市
at 2014年10月13日 22:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。