2014年07月22日
猫グリちょっと改造
市 (2014年07月22日 13:42)
│Comments(3)
│てっぽ

今週から撮影の仕事が詰まってましてね〜
テッポの時間がなくってね〜 ^_^;
なので早起きして昼までに一日分を
やっつけて、午後からは猫とたわむれ
ようという作戦を立てました(^-^)
そのかわし昼寝ができない(-。-;)
でも、寝たくなんかない(^o^)♪
そこで、鉄猫のビーヴァーテイルに

こにょようなパテもりをしました(^-^)
2011のグリップってすごく握りやすい
ので好きなんですが、どうも上のほう
が引っ込みすぎていてハイグリップを
効かせにくい、、とワシは感じている
のですよね〜
親指と人差し指との間って柔らかいので
なおさらフカフカ感があってね〜
ほんでもって、これでワルイドバンチを
撃ったところ一昨日よりもずっと
トゥリガーコントロールが楽になり
ましたよん♪
スピードもX5と同等に出せるように
なりました。
調子にのった、というか、オモシロクて
500発ばかり撃ちましたよ。
トシなので手が痛いです(^0^;)
市
>ところでイチローさんの銃達は皆さんどれもチューブ式のダットサイトですが、オープン式は使わないのですか? やはり実銃なので耐久性の問題なのですか? おーちゃんは速くないので、自分のレースガンに名前をつけるなら・・・・”鉄牛”とでもします(笑)
ワッシはね おーちゃん、
オープン式は使わないのですよ。
アッチのほうが軽くてイイのは判って
いるんだすが、イザほんとの戦いに
なったらオープン式だと雨がどうどう
とかドロがドロドロなどと内部に入った
らダットが見えなくなるじゃありません
か・・・チューブ式だとササッと拭いたり
水筒の水でシャバっと洗い落としたりと
シンパイなぁ〜い ですからね〜♪
鉄猫に載せているのはOTSの8モアの
やつですが、これはレンズが良くて
視界も広くてイイですよん♪
耐久力がどれだけあるか、、これも
やがて判ることでしょう。
市
この記事へのコメント
イチローさん こんばんみ~
な~るほど!と、おも~とります おーちゃんでおます。
イチローさんのお答えは・・・・・オープン式が好きくないとか耐久性の問題とおも~とりました。
やはり実戦を踏まえてのチューブ式ダットだったのですね。
エアガンマッチは殆どインドアですから雨に濡れることもないし、ましては泥などで汚れることもありませんからね。
勉強になりました。
な~るほど!と、おも~とります おーちゃんでおます。
イチローさんのお答えは・・・・・オープン式が好きくないとか耐久性の問題とおも~とりました。
やはり実戦を踏まえてのチューブ式ダットだったのですね。
エアガンマッチは殆どインドアですから雨に濡れることもないし、ましては泥などで汚れることもありませんからね。
勉強になりました。
Posted by おーちゃん じぇい じぇい 中野
at 2014年07月22日 20:47

>やはり実戦を踏まえてのチューブ式ダットだったのですね。…>_<…雨んなかを走る、するとコロブ、ドロが びちゃんとダットに(^_^;・・または雨んなかで伏せる、銃を構える、その横をおーちゃんが駆け抜ける、すると足で飛ばしたドロがサイトにビッチャン(^0^;) コンクリートの中で育っていると、ついついそういう想定が薄れてしまうのですよね〜(^-^)
Posted by 市
at 2014年07月22日 23:29

こんちわっす!バットンです。
ヤダピさんにX-5用レースホルスターを手配していただきました!
『DAAホルスター×2 ゲットだぜ!』
http://gunsmithbaton.militaryblog.jp/e.html
自分も、撃てないときは撃てないときで、「ブレイク ナインティ」に向けた準備を進めていきまーす (`・ω・́)ゝ
ヤダピさんにX-5用レースホルスターを手配していただきました!
『DAAホルスター×2 ゲットだぜ!』
http://gunsmithbaton.militaryblog.jp/e.html
自分も、撃てないときは撃てないときで、「ブレイク ナインティ」に向けた準備を進めていきまーす (`・ω・́)ゝ
Posted by バットン・オーツカ
at 2014年07月24日 10:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。