2013年09月07日
テツヤの要望
市 (2013年09月07日 12:14)
│Comments(6)
│てっぽ


テツヤのやつがコレみたいなのを使うんだと
ゆーてきてますよ〜
さてさて他の三人様はどれにします?
グロックかSIG 226のチョイスしかない
かもしれませんがね。
武蔵は自前の持ってないのかい??
市
この記事へのコメント
こんばんようさんです
なんか、貸してください。
ホルスター類も、合うもの持っていきますぅ
なんか、貸してください。
ホルスター類も、合うもの持っていきますぅ
Posted by まう@東大阪 at 2013年09月07日 12:26
お世話になっております。
みんな、グロックか、226か選んで書き込みされたし。
ホルスターは各自持参でね、σ(^◇^;)
みんな、グロックか、226か選んで書き込みされたし。
ホルスターは各自持参でね、σ(^◇^;)
Posted by 哲也 at 2013年09月07日 12:26
武蔵@Hawaiiです。
写真のグロック、
カッコイイですね〜!
弾を撃ち出すため(だけの)道具とはいえ、なぜかスマートフォンに通じるアタマの良さを感じます(って、僕はスマートフォンも持っていないんですケド、、、)。
今、一挺も持っていません。パサディナに住んでいた時に持っていた銃は、全部売ってしまいました(銃を断って、早25年くらい経ちます)。
まずはとにかく、カネ君とまうまう最優先でお願いいたします。
で、もしも僕もグロックを使わせていただけそうでしたら、その時には何卒よろしくお願いいたします。
シューティングに関する準備が何もできていませんので、自分に必要な道具が何かを、てっちゃんにアドバイスしてもらいながら、今から準備いたします(楽しみ楽しみ!)。
写真のグロック、
カッコイイですね〜!
弾を撃ち出すため(だけの)道具とはいえ、なぜかスマートフォンに通じるアタマの良さを感じます(って、僕はスマートフォンも持っていないんですケド、、、)。
今、一挺も持っていません。パサディナに住んでいた時に持っていた銃は、全部売ってしまいました(銃を断って、早25年くらい経ちます)。
まずはとにかく、カネ君とまうまう最優先でお願いいたします。
で、もしも僕もグロックを使わせていただけそうでしたら、その時には何卒よろしくお願いいたします。
シューティングに関する準備が何もできていませんので、自分に必要な道具が何かを、てっちゃんにアドバイスしてもらいながら、今から準備いたします(楽しみ楽しみ!)。
Posted by 武蔵 at 2013年09月07日 14:46
んばんようさんです
できましたら、SIGをお願いします。
デコッキングの安心感もありますんで。
よろしくお願いいたします。
できましたら、SIGをお願いします。
デコッキングの安心感もありますんで。
よろしくお願いいたします。
Posted by まう@東大阪 at 2013年09月07日 16:13
そうだイチローさん、その写真のグロックをエイムポイントを含めて売ってください。ダメ?
Posted by 哲也 at 2013年09月07日 21:17
お世話になっております、バトンの金子でございます。
グロックとSIGのどちらが良いかなんて、
あまりに話しが贅沢過ぎて卒倒寸前なのですが(汗)
私は実弾が撃てるのであればもうどんな銃でも・・・
というのが正直な心境であります。
ちなみに以前、エアーガンのグロックのグリップアングルがどうにも手に合わず、
1911のフィーリングの再現を目指して下のようなカスタムを製作したことがありまして・・・
//img01.militaryblog.jp/usr/uzi9mm/g19_03.jpg
本物のグロックもやっぱり手に合わないのか、
実はそっちの方が撃ちやすくて当たるのか、
その辺りの検証が出来たらいいな~などと思っております。
生意気言ってすみませんが(汗)何卒よろしくお願いいたします。
グロックとSIGのどちらが良いかなんて、
あまりに話しが贅沢過ぎて卒倒寸前なのですが(汗)
私は実弾が撃てるのであればもうどんな銃でも・・・
というのが正直な心境であります。
ちなみに以前、エアーガンのグロックのグリップアングルがどうにも手に合わず、
1911のフィーリングの再現を目指して下のようなカスタムを製作したことがありまして・・・
//img01.militaryblog.jp/usr/uzi9mm/g19_03.jpg
本物のグロックもやっぱり手に合わないのか、
実はそっちの方が撃ちやすくて当たるのか、
その辺りの検証が出来たらいいな~などと思っております。
生意気言ってすみませんが(汗)何卒よろしくお願いいたします。
Posted by 出二夢カズヤ(でにむかずや)
at 2013年09月08日 18:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。