2012年12月25日
M4撃つのは快感なり
市 (2012年12月25日 01:46)
│Comments(10)
│てっぽ

砂けむり
つわものどもの タマのあと
マンマグで
三千円は タマらない
やれ撃つな
財布手を摺るアシを摺る
市茶
選評:
ラストの句は
「やれうつな
ハエが手をする 足をする」のパロで
あろうが、この句では薄い財布がカネを
出し渋っている情景が想像できて笑える。
その後にアシ→オカネのことにかけて
いるところで破顔するのは
言葉に敏感な私だけではあるまい。
財布がお札をさすりながら使わないで
くれと懇願する、、などということを
想像出来る市茶がうらやましい。
酸いも甘いも噛み分けて生きた
市茶ならではのユーモアと悲哀の表現
といえよう。
ヒマゴーマルパソ
あはははははは\(^O^)/
今朝も好調だぜ小雪さん(^-^)
皆さ〜ん、メリークリスマス∈^0^∋
市
この記事へのコメント
規制前
買いに 飛び込む
銃砲店
M4だ♪
そこのけそこのけ
おいらが買うぜ♪
M4は
負けるか
一切おことわり
値上げだっ茶
‥M4や
買えず悶える
セミオート
(*´Д`)=з
マルパ茶 駄作選
買いに 飛び込む
銃砲店
M4だ♪
そこのけそこのけ
おいらが買うぜ♪
M4は
負けるか
一切おことわり
値上げだっ茶
‥M4や
買えず悶える
セミオート
(*´Д`)=з
マルパ茶 駄作選
Posted by マルパソ at 2012年12月25日 06:14
お世話様です。
今ニュースを見ていましたら。消防士の事件の他にシアトルでも銃撃事件が有ったみたいですね~ (**)
消防士の事件は。過去に犯罪を犯して銃の所得が禁止されていたのに。所得していた!?
それで自宅に火を点けて待ち伏せしてたみたいですね~ (@@)
犯罪者は法律を無視をしても、武器を持ちますが。善良な者は法律を守りますね~ !?
法律はどちらを守るんですかね~ (??)
日本だって泥棒が侵入してきたところで。「警察にTELするから待ってね~!!」 と言ったら。待ってくれると思っているんですかね~ (><)
あ~! 心からお祝い出来るクリスマスは、来るのですかね~ (~~)
でもこのブログのなかだけでも!!
心から。 メリ~クリスマ~ス \(^0^)/
今ニュースを見ていましたら。消防士の事件の他にシアトルでも銃撃事件が有ったみたいですね~ (**)
消防士の事件は。過去に犯罪を犯して銃の所得が禁止されていたのに。所得していた!?
それで自宅に火を点けて待ち伏せしてたみたいですね~ (@@)
犯罪者は法律を無視をしても、武器を持ちますが。善良な者は法律を守りますね~ !?
法律はどちらを守るんですかね~ (??)
日本だって泥棒が侵入してきたところで。「警察にTELするから待ってね~!!」 と言ったら。待ってくれると思っているんですかね~ (><)
あ~! 心からお祝い出来るクリスマスは、来るのですかね~ (~~)
でもこのブログのなかだけでも!!
心から。 メリ~クリスマ~ス \(^0^)/
Posted by KO-1 「笛木 孝一」 at 2012年12月25日 07:08
イチローさんとのご縁に感謝させて頂きます。(^^)
メリークリスマス!o(^▽^)o
メリークリスマス!o(^▽^)o
Posted by 薩摩小雪 at 2012年12月25日 07:56
初めて投稿させていただきます。
僕は現在18歳で将来、散弾銃かエアライフルの所持を真剣に考えています。
そこで記事に関係のない質問で恐縮なのですが、お尋ねしたいことがあります。
エアソフトガンで試したところ、僕は利き目が左目であり銃を構えるときは左構えになってしまいます。
右構えだと照準がぼやけてしまい、構えも無理な体勢でスコープものぞけません。
ライフルならともかく、散弾銃やエアライフルで左構え用のものは日本国内では入手が大変難しいです。
僕は日本国内で銃所持のために掛かる手間、とくに平日に警察や役所に通い、所持まで大変時間がかかることから大学在学中での所持を考えており、金銭的にもメーカーに左構え用の銃をオーダーするのは厳しいものがあります。
左構えから右構えへ矯正する効果的な方法はありませんでしょうか。
また、構え自体は矯正出来ても利き目を矯正する具体的な方法が思いつきません。何か方法がありましたら、よろしければお教え頂けないでしょうか。
図々しい質問で申し訳ありません。
僕は現在18歳で将来、散弾銃かエアライフルの所持を真剣に考えています。
そこで記事に関係のない質問で恐縮なのですが、お尋ねしたいことがあります。
エアソフトガンで試したところ、僕は利き目が左目であり銃を構えるときは左構えになってしまいます。
右構えだと照準がぼやけてしまい、構えも無理な体勢でスコープものぞけません。
ライフルならともかく、散弾銃やエアライフルで左構え用のものは日本国内では入手が大変難しいです。
僕は日本国内で銃所持のために掛かる手間、とくに平日に警察や役所に通い、所持まで大変時間がかかることから大学在学中での所持を考えており、金銭的にもメーカーに左構え用の銃をオーダーするのは厳しいものがあります。
左構えから右構えへ矯正する効果的な方法はありませんでしょうか。
また、構え自体は矯正出来ても利き目を矯正する具体的な方法が思いつきません。何か方法がありましたら、よろしければお教え頂けないでしょうか。
図々しい質問で申し訳ありません。
Posted by 高校生 at 2012年12月25日 22:32
いいニュースがおまへんなぁ
ハリウッドからもスターさんが銃規制のメッセージを出したり、攻勢が続いてますねぇ
日本から見てると、やられ放題ですねぇ。日本のマスコミが100%偏向してるからしかたないですが。
クリスマスやというのに。聖なる夜が性なる夜と勘違いしてる日本人ばっかりやからしかたないですわ。
俳句思いつきましたふが、卑猥すぎてたのでやめときます。(チンバラよりひどいのはダメですもんねぇ)ということで、ド独国などぉ
下手なテッポも数撃ちゃ当たる
おかげて子供は腹違い
山の松茸何見て育つ
上のアケビを見て育つ
抜撃ち、早撃ち、乱れ撃ち
いいえあなたに狙い撃ち
うだだうだだと、ミスファイア
おそまつ まう松すけ兵
ハリウッドからもスターさんが銃規制のメッセージを出したり、攻勢が続いてますねぇ
日本から見てると、やられ放題ですねぇ。日本のマスコミが100%偏向してるからしかたないですが。
クリスマスやというのに。聖なる夜が性なる夜と勘違いしてる日本人ばっかりやからしかたないですわ。
俳句思いつきましたふが、卑猥すぎてたのでやめときます。(チンバラよりひどいのはダメですもんねぇ)ということで、ド独国などぉ
下手なテッポも数撃ちゃ当たる
おかげて子供は腹違い
山の松茸何見て育つ
上のアケビを見て育つ
抜撃ち、早撃ち、乱れ撃ち
いいえあなたに狙い撃ち
うだだうだだと、ミスファイア
おそまつ まう松すけ兵
Posted by まう@東大阪 at 2012年12月26日 00:34
まるぱそや
ノリのよいのが
とりえかな
まう松の
呑んでうたふは
しもねたか
市茶
ノリのよいのが
とりえかな
まう松の
呑んでうたふは
しもねたか
市茶
Posted by 市
at 2012年12月26日 04:33

高校生さん、図々しいなんてトンデモナーイ! 新しい話題は常に歓迎ですよ〜♪ で、この質問に関しては経験者がいると想うのでそちらのご登場を待ちましょうか・・・まうさん、なんかありませんか?
Posted by 市
at 2012年12月26日 04:42

おはようございます。
仕事が終わってから、おめめのお話させていただきますう。
仕事が終わってから、おめめのお話させていただきますう。
Posted by まう@東大阪 at 2012年12月26日 08:13
では、まうサンが書かれるまでのお目汚しに映画の話なぞを。
ロバート・デ・ニーロも利き手は右ですが、利き目は左です。
『タクシー・ドライバー』の室内射撃場でM29を両手の人差し指で引き金を引いて撃つカットでハッキリ分かります。
『極大射程』の映画化『ザ・シューター』で主人公ボッブ・リー・スワッガーを演じたマーク・ウォルバーグは左利き。
でも使った銃(ボルトアクション)は右利き用。一見すると左手でグリップを握ったまま右手でボルトハンドルを操作出来るんで意外と都合良さそう。
(→映画の中ではやりませんでした)
銃から離れカメラの映画。
『恋愛寫眞』で広末涼子は右利きですが、左目でCANON NewF1のビューファインダーを覗いて撮ってました。
ロバート・デ・ニーロも利き手は右ですが、利き目は左です。
『タクシー・ドライバー』の室内射撃場でM29を両手の人差し指で引き金を引いて撃つカットでハッキリ分かります。
『極大射程』の映画化『ザ・シューター』で主人公ボッブ・リー・スワッガーを演じたマーク・ウォルバーグは左利き。
でも使った銃(ボルトアクション)は右利き用。一見すると左手でグリップを握ったまま右手でボルトハンドルを操作出来るんで意外と都合良さそう。
(→映画の中ではやりませんでした)
銃から離れカメラの映画。
『恋愛寫眞』で広末涼子は右利きですが、左目でCANON NewF1のビューファインダーを覗いて撮ってました。
Posted by CYPRESS at 2012年12月26日 16:30
高校生さんのお悩みについて、市師匠のご信頼に応えるべく、知識を吐き出させていただきます。
高校生さんの右目と左目の視力の違いと銃の選択について、まず認識を合わせるために整理しましょう。
<解決方針案>
1.右目と左目の視力差をどうにかする。
2.右利きの銃で左目で照準できるよにする
3.左利きの銃を入手する
かな?
1.右目と左目の視力差を射撃に師匠がないようにするには、眼科が併設されたメガネ屋に相談に行くのがよいでしょう。
私は、運転用、普段・仕事用、射撃用とメガネは別に用意してます。(年のせいもありますよ)
射撃のときに右目で最適な距離に合うようにレンズを調整してくれます。
メガネ屋で射撃に使うんです。といって、フロントサイトと目標に交互にピントを合わせて疲れが少ない具合をしてほしいといえば可能です。
テッポを持ってくわけにはいかないので、腕を伸ばして人差し指と、目標くらいの距離の景色とで具合を調整うれびいだけですよ。
安いレンズだと2~5万円くらいですかね。
2.右利きの銃を左目で使用できるようにするには、簡単です。左目にオフセットしたフロンントサイトとリアサイトを作ればいい。特に銃刀法で影響ないと思います。(一通り目を通しましたが、見落としてたらすいません。)
銃砲店に相談するか、板金屋に図面書いて頼むか、ですね。
削りだしか板金かで価格はピンキリですが、実家の板金屋ならあまりの材料でチョチョイとできたんですが、もう廃業したし。数千円~削りだしの軽量合金なら10万程度でしょうか。
3.左利きの銃を入手するのは、”安く”という条件ですよね。まず銃砲店のおじさんと友達になりましょう。
真剣に相談しに行くと、いろいろ情報が得られます。
というのも、高齢化で銃を手放す人が増えてます。
私の行きつけの銃砲店のオヤジも、ライフルはやめて散弾だけにするといってましたし、ほかの銃砲仲間の情報が得られるでしょう。なかなかこの分野のネット情報は難しいので、昔ながらの人の付き合いネットワークを頼ってみてください。最初は中古での左利きというのも選択肢だと思います。働いてから上位が狙えるようになってから自分だけの左利きのテッポもありかと。
こんなんで、高校生さんのお悩みの足しになりましたでしょうか?
若い=選択肢は∞ と思てます。
おおおいに悩んでください。ただし外向きに貪欲に情報収集してください。
答えは一つじゃないです。数学じゃないんですから。
おじさんの少ない知識を吐き出してみました。
では、おじさんは呑ませていただきます。
高校生さんの右目と左目の視力の違いと銃の選択について、まず認識を合わせるために整理しましょう。
<解決方針案>
1.右目と左目の視力差をどうにかする。
2.右利きの銃で左目で照準できるよにする
3.左利きの銃を入手する
かな?
1.右目と左目の視力差を射撃に師匠がないようにするには、眼科が併設されたメガネ屋に相談に行くのがよいでしょう。
私は、運転用、普段・仕事用、射撃用とメガネは別に用意してます。(年のせいもありますよ)
射撃のときに右目で最適な距離に合うようにレンズを調整してくれます。
メガネ屋で射撃に使うんです。といって、フロントサイトと目標に交互にピントを合わせて疲れが少ない具合をしてほしいといえば可能です。
テッポを持ってくわけにはいかないので、腕を伸ばして人差し指と、目標くらいの距離の景色とで具合を調整うれびいだけですよ。
安いレンズだと2~5万円くらいですかね。
2.右利きの銃を左目で使用できるようにするには、簡単です。左目にオフセットしたフロンントサイトとリアサイトを作ればいい。特に銃刀法で影響ないと思います。(一通り目を通しましたが、見落としてたらすいません。)
銃砲店に相談するか、板金屋に図面書いて頼むか、ですね。
削りだしか板金かで価格はピンキリですが、実家の板金屋ならあまりの材料でチョチョイとできたんですが、もう廃業したし。数千円~削りだしの軽量合金なら10万程度でしょうか。
3.左利きの銃を入手するのは、”安く”という条件ですよね。まず銃砲店のおじさんと友達になりましょう。
真剣に相談しに行くと、いろいろ情報が得られます。
というのも、高齢化で銃を手放す人が増えてます。
私の行きつけの銃砲店のオヤジも、ライフルはやめて散弾だけにするといってましたし、ほかの銃砲仲間の情報が得られるでしょう。なかなかこの分野のネット情報は難しいので、昔ながらの人の付き合いネットワークを頼ってみてください。最初は中古での左利きというのも選択肢だと思います。働いてから上位が狙えるようになってから自分だけの左利きのテッポもありかと。
こんなんで、高校生さんのお悩みの足しになりましたでしょうか?
若い=選択肢は∞ と思てます。
おおおいに悩んでください。ただし外向きに貪欲に情報収集してください。
答えは一つじゃないです。数学じゃないんですから。
おじさんの少ない知識を吐き出してみました。
では、おじさんは呑ませていただきます。
Posted by まう@東大阪 at 2012年12月26日 21:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。