2020年01月10日
ナンブ14年式
市 (2020年01月10日 01:27)
│Comments(11)
│てっぽ
タクミに贈ったのは、奇しくも(クシクモ)もともとタクミがもらった賞品であった!!
どうも、そうとしか想ません。

じつは、ここにあるリヴォルヴァの内でワシのは無いかもしれません。ほとんどはケンテツトモヤスヨーコのものではないかと。
市用のものは別のGun庫に入っていたのです。
そこから謎パワーも発見されました。
それはそーと、くれおそーと・・
どうしてパワーカスタムに14年式のマグとタマかといえば、

だぶー君が目の前で14年式をクリーニングするのだとバラしていたので、そのマグを画面に入れて空間処理用に使ったというだけのハナシなんです。

油ドロドロでボルトも引けなかった14年式が撃てる状態となりました♪
しかし、どーして14年式がウチにあるのかと言えば、私服のサンタクロースが届けてくれたのだけど、マロンパはこのストーリーを覚えていたら書いてもらいたかよ。
by 14年式のタマがほしい18年式の元日本人
この記事へのコメント
ナンブですか。
良いですね( ^ω^ )
良いですね( ^ω^ )
Posted by 晴れ晴れショー at 2020年01月10日 01:44
・・・・・浅学でスミマセン.....。
拳銃の反動は、"弾の重量が軽い"方が柔らかいのでしょう?
「ジャック・タクボ」氏ではないですが、「8mm 南部」弾の装薬量を色々試してみたら"スティ-ル・チャレンジ用"の良い弾が出来たりして.....?
「American Handgunner」誌あたりで"サムライの逆襲"トカいう見出しで特集されたりして?
あ~あ、アクション・シュ-ティングがオリンピックの正式種目になってくれたなら日本人も"世界の舞台で競える"のに......。残念です。
拳銃の反動は、"弾の重量が軽い"方が柔らかいのでしょう?
「ジャック・タクボ」氏ではないですが、「8mm 南部」弾の装薬量を色々試してみたら"スティ-ル・チャレンジ用"の良い弾が出来たりして.....?
「American Handgunner」誌あたりで"サムライの逆襲"トカいう見出しで特集されたりして?
あ~あ、アクション・シュ-ティングがオリンピックの正式種目になってくれたなら日本人も"世界の舞台で競える"のに......。残念です。
Posted by 朝から通りすがり at 2020年01月10日 06:36
・・・・・またしてもスミマセン.....。
写真に掲載されているカスタム・リボルバ-の"オプティカル・サイトを自由に付け替えられる"というサイト・ベースは、「ナイツ社」の「RIS」とか「RAS」の発想の元なのでは......?
「M4A1カ-ビン」一丁につき1ドル.....なんて契約を「COLT社」や「ナイツ社」と交わしていたら、今頃イチロー・永田先生は、サンフランシスコの高級住宅街やフロリダ州のTAMPA辺りに豪勢な邸宅を構えられたのに.....。残念です。
写真に掲載されているカスタム・リボルバ-の"オプティカル・サイトを自由に付け替えられる"というサイト・ベースは、「ナイツ社」の「RIS」とか「RAS」の発想の元なのでは......?
「M4A1カ-ビン」一丁につき1ドル.....なんて契約を「COLT社」や「ナイツ社」と交わしていたら、今頃イチロー・永田先生は、サンフランシスコの高級住宅街やフロリダ州のTAMPA辺りに豪勢な邸宅を構えられたのに.....。残念です。
Posted by 朝から通りすがり at 2020年01月10日 07:03
イチローさんがチョイスして送ったパワーカスタムが実はそもそもタクミのモノだったなんてミラクル過ぎる!(@_@) これってなんなんでしょうかね(^^)ふしーぎ
Posted by てつや at 2020年01月10日 08:51
わお!ダブチャウ・ガンスミスが大活躍だすねー♪
\( 。゚Д゚。)/ サッスガー
>どーして14年式がウチにあるのかと言えば、私服のサンタクロースが届けてくれたのだけど、マロンパはこのストーリーを覚えていたら書いてもらいたかよ。
↑↑
ヨォーシ!お礼に「至福の三択ロース」焼肉をご馳走してもらえるよーにがんばるでガース♪
( ゚∀゚)b コレカシラー??
第2次大戦中、日本軍が使用していた一風変わったピストル、南部14年式がアメリカなら手に入ると聞いたので捜してみることにした。 知人のエドという、ありさか7.7mmが好きな男に尋ねると、ジョンというオートマチック・ピストルばかりを集めているコレクターを紹介してくれた。早速会いに行き、「NAMBU TYPE14を探しているんだけどね······、トリガー・ガードが前に出ているのがいいんだけど······」と言うと、彼、ジョンは、「 OK、 手に入り次第手紙出すよ」と簡単に受け合ってくれた。10日間ほど経ったある日、ナンブ・タイプ14が入ったという手紙が届いたので、その日の内に出かけて行って見せてもらう。まず、あの特徴ある火と安と書いた安全装置が目に入る。これだこれだ!先細りの頼りないくらいほっそりとしたバレル(内部はピカピカ)、 寒いところでは手袋をしたままで撃てるように前方にふくれたトリガー・ガードは、このガンの全体のデザインを決めている。洗濯板のようなパターンを持ったグリップも単純で面白いが、パイソンを持ち慣れた僕の手にはいやに細く感ずる。昔、多くのアメリカ兵が、日本のピストルはあぶないと信じていたと聞くが、なる程さもありなん、と思った。「カートリッジは?」と聞くと、「戦争中のやつを買うしかないね。一発1ドルか2ドルもするよ、作るなんてとても無理だね······。だからこのガンは珍しいわりに安いのさ」 かざり物にしかならないけど、日本の銃が売りに出ているというだけで買う理由が成り立つ(これでも6梃目の日本製)ので、とにかく引き取ることにする。この気持はGun誌愛読者諸兄には充分に分かってもらえると思いますが······
月刊Gun 1977年1月号より
by 14年式のタマならば デイリー・シティのマックにゆずってもらったライマン社特製のNAMBU8mmモールド&ダイでキャスティング& 38オートのケイスを改造すればイイのに~♪・・と思う39年式のオトコ(^皿^) ナガーイ
\( 。゚Д゚。)/ サッスガー
>どーして14年式がウチにあるのかと言えば、私服のサンタクロースが届けてくれたのだけど、マロンパはこのストーリーを覚えていたら書いてもらいたかよ。
↑↑
ヨォーシ!お礼に「至福の三択ロース」焼肉をご馳走してもらえるよーにがんばるでガース♪
( ゚∀゚)b コレカシラー??
第2次大戦中、日本軍が使用していた一風変わったピストル、南部14年式がアメリカなら手に入ると聞いたので捜してみることにした。 知人のエドという、ありさか7.7mmが好きな男に尋ねると、ジョンというオートマチック・ピストルばかりを集めているコレクターを紹介してくれた。早速会いに行き、「NAMBU TYPE14を探しているんだけどね······、トリガー・ガードが前に出ているのがいいんだけど······」と言うと、彼、ジョンは、「 OK、 手に入り次第手紙出すよ」と簡単に受け合ってくれた。10日間ほど経ったある日、ナンブ・タイプ14が入ったという手紙が届いたので、その日の内に出かけて行って見せてもらう。まず、あの特徴ある火と安と書いた安全装置が目に入る。これだこれだ!先細りの頼りないくらいほっそりとしたバレル(内部はピカピカ)、 寒いところでは手袋をしたままで撃てるように前方にふくれたトリガー・ガードは、このガンの全体のデザインを決めている。洗濯板のようなパターンを持ったグリップも単純で面白いが、パイソンを持ち慣れた僕の手にはいやに細く感ずる。昔、多くのアメリカ兵が、日本のピストルはあぶないと信じていたと聞くが、なる程さもありなん、と思った。「カートリッジは?」と聞くと、「戦争中のやつを買うしかないね。一発1ドルか2ドルもするよ、作るなんてとても無理だね······。だからこのガンは珍しいわりに安いのさ」 かざり物にしかならないけど、日本の銃が売りに出ているというだけで買う理由が成り立つ(これでも6梃目の日本製)ので、とにかく引き取ることにする。この気持はGun誌愛読者諸兄には充分に分かってもらえると思いますが······
月刊Gun 1977年1月号より
by 14年式のタマならば デイリー・シティのマックにゆずってもらったライマン社特製のNAMBU8mmモールド&ダイでキャスティング& 38オートのケイスを改造すればイイのに~♪・・と思う39年式のオトコ(^皿^) ナガーイ
Posted by マロンパ93+α at 2020年01月10日 10:04
イチローさん。こんにちは。
ガン庫の片隅に革製のホルスターを見つけた時は
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
P08かP38かマウザーかとドキがムネムネ…
f^_^;
ホルスターを手に取ると隙間から…
おおっ!!:(;゙゚'ω゚'):
十四年式だ!!
\(^o^)/
さっそくマガジンを抜くと…
固い…なかなか抜けない!(T ^ T)
ボルトを引くと…うっ動かない!(T ^ T)
なんとかかんとか分解掃除が終わって
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
よくよく見ると部品番号が全て揃ってるスンゲェ〜〜お宝な十四年式拳銃でした!!
\(^o^)/
ありがとうございました。
m(._.)m
ガン庫の片隅に革製のホルスターを見つけた時は
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
P08かP38かマウザーかとドキがムネムネ…
f^_^;
ホルスターを手に取ると隙間から…
おおっ!!:(;゙゚'ω゚'):
十四年式だ!!
\(^o^)/
さっそくマガジンを抜くと…
固い…なかなか抜けない!(T ^ T)
ボルトを引くと…うっ動かない!(T ^ T)
なんとかかんとか分解掃除が終わって
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
よくよく見ると部品番号が全て揃ってるスンゲェ〜〜お宝な十四年式拳銃でした!!
\(^o^)/
ありがとうございました。
m(._.)m
Posted by 駄武ー at 2020年01月10日 13:16
マロンパや、
あの時のナンブとこれとは別物なんや。
あっちはGun誌辞めるときに持っていかれちまったんよ。こっちはサンタがプレゼントしてくれたんや。
あの時のナンブとこれとは別物なんや。
あっちはGun誌辞めるときに持っていかれちまったんよ。こっちはサンタがプレゼントしてくれたんや。
Posted by 市
at 2020年01月10日 13:55

南部14年式…いいディザイン! だだ臭いディザインが多い? ジャパニーズハンドガンの中でも驚く程のディザインセンスの良さ! 唯、やはりセィフティが問題かと。 とてもCQBには向かない。サムセィフティを跳ね上げるガバタイプなら…でも出来るのならブルバレル仕様かオートマグ的なベンチレーテッドリブ付きとか、スライド上にエレクトリックサイト付けれるとか、バレルユニット毎交換するのならいっそ7.62㎜ボトルネック弾仕様にしてしまうとか。ああっ、想像するだけで楽しいっ!妄想が止まらないっ! こういうこと考えるだけでも楽しくてニヤニヤしてしまうちょっとアブナイ? ヨッシであります笑
Posted by ヨッシ at 2020年01月10日 14:50
>あっちはGun誌辞めるときに持っていかれちまったんよ。こっちはサンタがプレゼントしてくれたんや。
↑↑
あ・・・
Σ(*゚ー゚) ソーナンダ···
あっちはサタンが持っていって
こっちはサンタがくれたんだすかー・・
読んだことあるカシラ~??
( ̄_ ̄;) ウーン
by ベリークルシミマスなオトコ
↑↑
あ・・・
Σ(*゚ー゚) ソーナンダ···
あっちはサタンが持っていって
こっちはサンタがくれたんだすかー・・
読んだことあるカシラ~??
( ̄_ ̄;) ウーン
by ベリークルシミマスなオトコ
Posted by マロンパ93 at 2020年01月11日 08:12
サタンが持って行ってサンタが持って来てくれた→……ぷぷっ!笑笑笑!
マスターマロンパ、座布団2枚!パチパチパチパチ!
マスターマロンパ、座布団2枚!パチパチパチパチ!
Posted by ヨッシ at 2020年01月11日 18:52
(-_-) ウーン
(-_-) ウーン
(-_-) ウーム······
Σ(*゚o゚*) ハッ!!
((=゚▽゚)b ジュンヤサン
(-_-) ウーン
(-_-) ウーム······
Σ(*゚o゚*) ハッ!!
((=゚▽゚)b ジュンヤサン
Posted by マロンパ93 at 2020年01月11日 22:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。