2019年09月12日
ルガーカービンで競争ス
市 (2019年09月12日 03:16)
│Comments(16)
│てっぽ
やっと時間のゆとりができまして、ルガーの9mmカービンを撃つことができました。タクティカルなハンドガードを装着したことで、食欲ならぬ「撃ち欲」をそそられたというものでもあります。
まず、33発入る(と思う)マグ7本にタマをぎっしりとこめ、ケンシロウと交互にペンジュラムを撃ち、タイムを競うのです。ミスってもいいからワンストリングで5発だけ撃ち、5発とも命中したランのタイムを競うというルールです。
ここから得られるものは、ルガーの信頼度、撃ち味、戦闘能力の可能性、そして銃へのファミリアライズ(慣れること)です。親子で楽しく遊びながら悪人殺しの技を磨くというもの(^O^)
2人はどういう構えで撃つのか、それぞれに考えてみました。ダディーは腰を落として安定感のある構え。ケンシロウは父よりも少し狭いスタンスです。
我が子とはいえ容射はせんぞ(^O^)
12歳のか細い子供だ、負けるわきゃない!!・・・
ダダには自信がありました。
こうして代わる代わる撃ち続けました。
ケンシロウにとって銃は重く、ストレイトブローバックの反動は想像以上の強いキックです。でもケンシロウはカカカ果敢と撃ちます。相撲でも格闘でもまったく父の相手にならないヒ弱な細ガキなのに、銃を撃たせると大人と同等のスピード(^_^;) いまさらながら銃という武器の威力をまざまざと見せつけられます。
そして1番速かったタイムは2.80sec 初弾0.73sec
ダダは2.6secくらいは可能だろう、
と想いきや・・・
あいや〜!! (~_~;)
3.17sec 初弾0,95sec
完敗です。
敗因その壱
敵は長年柔術道場に通っているので筋肉が発達している。
敗因その弍
敵は野球をやっていたので身体バランスと動体視力が発達している。
・・・手塩にかけて育てるとはこのことか・・・
手塩にかけるから梅干しは美味い♪
ワシは勝負を続けてきたので負けるのに慣れている、とはいえ、負けて心の奥から突き上げてくる、この過去に味わったことのない嬉しさはなんなんだ?・・・今夜はワインでも飲むゾ。
やけ酒じゃなくて完敗に乾杯するんだ(^O^)
ところで、
2人で200発以上を撃ったわけですが、3発のジャムがありました。弾にはこんなキズが。
このようにバレルランプの下にある台にブレットの先が引っかかります。
角をとってはありますが、見るからに削りが足りない。なのでもつと削り込めば良くなると想います。
多分ですが、ルガーの開発組はテストをする時にジャケテッド弾のみを撃ったのではないかと。ナマリの弾頭は柔らかいために滑りがわるく、変形もしやすいわけで、多くのシューターがナマリ弾を使用していることを開発は知らないのではないかと。わりとどこのファクトリーのエンジニアもそうなのです。それとルガーカービンにグロックマグを挿入すると前後にグラグラと動くのです。わずかとはいえマグの角度が変わる、これはかなり無神経だと想います。さらに言うならば、ストレイトブローバックという方式は知的ではない。ここはショートリコイルのシステムでやってほしかった。そうなると値段が上がる。そう、ルガーのウリは安いこと。そこそこ良くできていて安い鉄砲。これがルガーなのです。だから彼らはイチローさんを満足させるほどの銃は作らないわけです。
高くてもいいから良い9mmカービンを、となるとやはりSIGでしょうね。
でも、ルガーも実戦で使えそうだと感じました。次はハロウポイントのジャケテッドで同じゲイムをしてみます。千発をジャムゼロで行けたら実戦配備することにしましょう。
この土曜、ものすごく楽しかったですぅ♪
そらま、親子でこんなことやったら
楽しいに決まっとるがな〜(^O^)
でもね、なにがって、ライフルでスティールを撃つのがこんなに楽しいことだとは知りませんでしたよ。AR-15でスティールチャレンジを撃つのはターゲットが持たないし跳ね返った弾の破片がコワイのです。でも9mmならダイジョービ♪ 最近は本場でも「拳銃弾ライフル」のカテゴリーで撃つ人が増えてます。
そこで提案なのですが、ジャパンでもライフルの部をやったらいかがかと。
「スティールチャレンジの名前はオレラだけのもの、他が使ったら文句ゆうぜ」みたいなゴーマン人がいると聞きますが、だったら「バトンスティール」「東京スティール」「関西スティール」「静岡スティール」「北海スティール」「水谷スティール」などなど自由に名前をつけ、内容はスティルチャレンジと同じで良いのですよ。ペンジュラムというコース名がいけないというならベンジュラムと呼べば良い(^O^) ニューペンジュラムでもよい。どっちみち本場のコースとは距離がまったく異なるのだし、文句など来るはずもない。そしてゴーマン日本人が、それはオレが最初に始めたんだみたいに言うなら、彼らの並べたターゲットよりも1mmずつズラして立てれば「ペンジュラム風」として通るんだよ(^O^)
そう、
世界で最初にエアソフトガンのコンセプトを立てて国際産業社に作らせ、MGCにも喧嘩ごしで93Rを作らせたのは、このイチロー永田だ!!
その目的は、ジャパンのGunファンたちが一堂に集うてアメリカのように楽しい競技会を開くこと。
ビアンキカップの楽しさを、スティルチャレンジの喜びを紹介したのもイチロー永田だ。それなのに今頃になってスティルチャレンジはオレのもんだゾみたいに公言して独占するなんて、まるで竹島を奪った韓国政府と一緒やんけ〜!!
許さんど!!!
エアソフトガンの競技はみんなのものだ。
独占は許さんっ!!!
各自で良心的な試合を開き、
それに文句を付けてくる奴がいたら
イチロー永田に御一報ください。
彼らの実名をあげて公開討論に持ち込みます。
と、ここで五寸釘を刺しとくね(^O^)/
by 朝鮮的日本人の嫌いなイチロー永田
この記事へのコメント
スタームルガーのカービンめっさカッコ良いですやん! うわ〜結構イケてる! これは良いかも。ケンシ君は12歳でしたっけ?後3年、15歳になったらもう体格的に大人ですし。大概の男親の背丈と同じか越えちゃいますから。3年後が楽しみです。ランディさんみたく大きな男になるかも。
男親が子供に負ける…嬉しく感じ感動する人と子供に負けて癇癪起す小さい大人笑 子供の成長に驚きと喜びを感じられる人の子供は幸せです。一緒に食べてはった菓子パン?がとても美味しそうでした。ルガーのストレートブローバック…今暫くの様子見が必要なのですか。 80年代でしたっけ?コルトがARベースで9㎜カービンつくってましたよね? 今ではサードパーティー製の部品を組み付けて9㎜カービンを作るとか…安くで撃ちやすいのでは? と、勝手に想像してしまうワタシです。信頼性とか高そうに思うのです。もしくは余り撃たなくなった223ARを流用、バレル・ボルト・マガズィン交換してみるとか…あの当時驚きましたもん、え?223でなく9㎜? どう違うんだろう? どういう使い方するんだろう?って。
男親が子供に負ける…嬉しく感じ感動する人と子供に負けて癇癪起す小さい大人笑 子供の成長に驚きと喜びを感じられる人の子供は幸せです。一緒に食べてはった菓子パン?がとても美味しそうでした。ルガーのストレートブローバック…今暫くの様子見が必要なのですか。 80年代でしたっけ?コルトがARベースで9㎜カービンつくってましたよね? 今ではサードパーティー製の部品を組み付けて9㎜カービンを作るとか…安くで撃ちやすいのでは? と、勝手に想像してしまうワタシです。信頼性とか高そうに思うのです。もしくは余り撃たなくなった223ARを流用、バレル・ボルト・マガズィン交換してみるとか…あの当時驚きましたもん、え?223でなく9㎜? どう違うんだろう? どういう使い方するんだろう?って。
Posted by ヨッシ at 2019年09月12日 06:54
一緒に食べてはった菓子パン?がとても美味しそうでした。←クロワッサンに野菜とチーズとハムを挟んだママ作りのサンドでランチですねん♪
Posted by 市
at 2019年09月12日 07:31

ランディさんみたく大きな男になるかも。←残念ながら、ケンシロウは生まれたときから食が細く、今もそのままなのですねん。それに、もう声変わりしたので、一説には声変わりしたら背が伸びるのは止まると言われており、その可能性が強いのではないかと。そこで毎日たくさんジャンプをさせて骨に刺激を与えるなどしているんですねん。ま、総身に知恵のまわらない大男よりは小柄でも運動能力と思考力さえあればカワユイおなごも引っ付いてくるですねんやろ(^O^) by なんとも流暢な関西弁の使い手
Posted by 市
at 2019年09月12日 07:42

楽しい毎日かと思います。本人の努力と環境で人は伸びるのかと思いました
Posted by @HENLLY at 2019年09月12日 07:44
あーっ、羨ましーっ!。
妬み嫉みみたいな負の感情ではなくて、微笑ましさ満点な嬉しい感情の「羨ましい」。
けっして「うらめし・・・」なんてことは・・・。
負けて嬉しい!。
ウンウン。よく分かる!。
もう、イッパイ負けてる。
ウチの息子たちも動体視力というか、動体に対する反応速度に秀でてますね。
私もスキーで培った反応速度には自信があったのですが。そう、「あった」、過去形です。
今じゃ息子たちに全く太刀打ちできません。
でも、メカに関しては「負けぬ!」。
で、メカに関しての考察。
このランプの「角」、ジャムらずにフィードされてもタマの円錐部にキズを付けてるのでは?。先端角が大きいほど ( 丸まってるほど ) 影響が大きいような。
衝撃波の発生位置より後ろのキズなので、精度には影響出ない?。でもなんだか不安。
リューターなんかでチュイーンとやっちまえば完了か?。
ゴーマン人か〜。
はぁ〜・・・。
組織っていうか人々の集まりってのはナカナカに難しくってね〜。
お金が動かない集まりなら大したことないんですけど、ちょっとでもお金が動き出すと途端にね〜。
◯◯の保護者会、なんてのも・・・。
何というか、もっと「勉強」して来いよ、というか・・・。
色んな人がいますね、世の中には。
妬み嫉みみたいな負の感情ではなくて、微笑ましさ満点な嬉しい感情の「羨ましい」。
けっして「うらめし・・・」なんてことは・・・。
負けて嬉しい!。
ウンウン。よく分かる!。
もう、イッパイ負けてる。
ウチの息子たちも動体視力というか、動体に対する反応速度に秀でてますね。
私もスキーで培った反応速度には自信があったのですが。そう、「あった」、過去形です。
今じゃ息子たちに全く太刀打ちできません。
でも、メカに関しては「負けぬ!」。
で、メカに関しての考察。
このランプの「角」、ジャムらずにフィードされてもタマの円錐部にキズを付けてるのでは?。先端角が大きいほど ( 丸まってるほど ) 影響が大きいような。
衝撃波の発生位置より後ろのキズなので、精度には影響出ない?。でもなんだか不安。
リューターなんかでチュイーンとやっちまえば完了か?。
ゴーマン人か〜。
はぁ〜・・・。
組織っていうか人々の集まりってのはナカナカに難しくってね〜。
お金が動かない集まりなら大したことないんですけど、ちょっとでもお金が動き出すと途端にね〜。
◯◯の保護者会、なんてのも・・・。
何というか、もっと「勉強」して来いよ、というか・・・。
色んな人がいますね、世の中には。
Posted by あ〜あイイな、なMIZ at 2019年09月12日 08:28
おはようございます~市郎さん~✨
最高の親子時間ですね(^ー^)
またまた、ニュースで煽り運転者が!
今度は、窓からエアガン撃ちながら煽り運転です( ´△`)ガッカリ⤵️
市郎さん~どう思いますか!?
最高の親子時間ですね(^ー^)
またまた、ニュースで煽り運転者が!
今度は、窓からエアガン撃ちながら煽り運転です( ´△`)ガッカリ⤵️
市郎さん~どう思いますか!?
Posted by 福島県の河崎鉄聖 at 2019年09月12日 08:40
イチローさんから見られてルガーのカービン
にはその様な不満点や改善しなければいけない点があるのですね。
高くても良いカービンはSIGなのですね。
モデル名は何と言われているのでしょうか?
ビアンキカップやペンジュラムが日本においてもっと競技人口としても浸透して定着すると
良いですね( ^ω^ )
にはその様な不満点や改善しなければいけない点があるのですね。
高くても良いカービンはSIGなのですね。
モデル名は何と言われているのでしょうか?
ビアンキカップやペンジュラムが日本においてもっと競技人口としても浸透して定着すると
良いですね( ^ω^ )
Posted by 晴れ晴れショー at 2019年09月12日 09:02
・・・・・一度お尋ねしてみたかったのですが、"安価"で"高性能"なRUGER社の銃はどの位アメリカにて普及されているのでしょうか?
初めてサンフランシスコに観光旅行に行った30年前から今日に至るまで何回かアメリカのレンタルGUN屋さん、パブリック・レンジ、アメリカのGUNショップを見て廻っているのですが、RUGER社の製品で見掛ける銃は22LRを使うオ-トばかりで、「ブラック・ホ-ク」「セキュリティ・シックス」みたいなリボルバ-や「ミニ14」のようなライフルをまず見たことがありません。
やはり銃に興味のある方々は、お金をそれほど持っていなくても映画やテレビドラマに出てくる"格好好い銃"を手に入れてしまうものではないでしょうか?一流メーカー品でも中古品ならばかなりRUGER社の価格に迫る事が出来るみたいですし....。
話は変わるのですか、昔とはくらべものにならない位大勢の日本人がアメリカ・グアムの射撃場やGUNショップを訪れていると思うのですが、"アメリカ現地のGUNマニアをヨイショする最良の言葉"は一体何と言えばよいのでしょうか?外国のGUN雑誌などを眺めていて基本万国のGUNマニア達は、"他人から誉められると悪い気はしない"ようなので、アメリカ現地の方々と良好なコミュニケーションを取るためにはヨイショも必要だな と思うのです。
初めてサンフランシスコに観光旅行に行った30年前から今日に至るまで何回かアメリカのレンタルGUN屋さん、パブリック・レンジ、アメリカのGUNショップを見て廻っているのですが、RUGER社の製品で見掛ける銃は22LRを使うオ-トばかりで、「ブラック・ホ-ク」「セキュリティ・シックス」みたいなリボルバ-や「ミニ14」のようなライフルをまず見たことがありません。
やはり銃に興味のある方々は、お金をそれほど持っていなくても映画やテレビドラマに出てくる"格好好い銃"を手に入れてしまうものではないでしょうか?一流メーカー品でも中古品ならばかなりRUGER社の価格に迫る事が出来るみたいですし....。
話は変わるのですか、昔とはくらべものにならない位大勢の日本人がアメリカ・グアムの射撃場やGUNショップを訪れていると思うのですが、"アメリカ現地のGUNマニアをヨイショする最良の言葉"は一体何と言えばよいのでしょうか?外国のGUN雑誌などを眺めていて基本万国のGUNマニア達は、"他人から誉められると悪い気はしない"ようなので、アメリカ現地の方々と良好なコミュニケーションを取るためにはヨイショも必要だな と思うのです。
Posted by とても面白いブログをありがとうございます。 at 2019年09月12日 11:07
高校時代、同級生が3年間で巨大生物笑 になった奴がおりまして…1年入学時157㎝、2年生終了時177⁉︎㎝、3年生3学期始めに183㎝!、卒業後一年経って会ったら188㎝になっていた…何食うてそんなになってん?ワタシ165センチ 最近5ミリ縮んだ泣 中学2年生から毎日牛乳1ℓと煮干し一掴みを食べていたらこうなった。180㎝超えた頃からもういいやと思って食べるのと飲むのを辞めたけど伸び続けて止まらない…と羨ましい悩みでちょっと悔しかったヨッシであります。2年前同窓会で会ったら最終的に189㎝だと…ワタシ号泣笑笑 家族は背が高いのか? 男家族は170ちょっと、女家族は160前後だそうです。牛乳と煮干し、 彼だけ進撃の巨人笑…ケンシ君にも煮干しと牛乳試してみられては?
Posted by ヨッシ at 2019年09月12日 11:32
まいど〜。
ケンちゃんの成長は嬉しいですねぇ。これからガンガン上手くなっていくでしょう、楽しみです(^^)
日本のスティールチャレンジ競技は長い歴史と最高の実績を持つジャパンスティールチャレンジさんを筆頭に九州スティール、北海道スティール、兵庫の関西スティール等、各地で盛んに開催されています。おいらも今度の10月に滋賀県で八日市スティールを開催します。残念ながらこの中でライフル部門があるのは多分九州スティールさんだけです。スティールチャレンジ競技はエアソフトガンのスピード競技ではダントツで人気が高いため参加希望者が殺到しハンドガン部門の参加者を受け入れるだけで手一杯な状態です。嬉しい悲鳴ってやつですねぇ(≧∀≦)
人気競技ですから練習会も各地で盛んに行われています。またシューター同士もギスギスした感じが無くなりつつあり、みんなで和気藹々と練習や試合を楽しむ雰囲気になってきています。
そんなわけで数十年前イチローさんが日本にもたらしてくださったシューティングマッチという文化はしっかりと根付きそして広がりを見せています。
ですのでどうぞご心配をなさらず温かい目で見守っていただければと思います。今度は我々の世代がこのシューティングマッチの世界を発展させるべく尽力いたします。
ではでは〜(^^)
ケンちゃんの成長は嬉しいですねぇ。これからガンガン上手くなっていくでしょう、楽しみです(^^)
日本のスティールチャレンジ競技は長い歴史と最高の実績を持つジャパンスティールチャレンジさんを筆頭に九州スティール、北海道スティール、兵庫の関西スティール等、各地で盛んに開催されています。おいらも今度の10月に滋賀県で八日市スティールを開催します。残念ながらこの中でライフル部門があるのは多分九州スティールさんだけです。スティールチャレンジ競技はエアソフトガンのスピード競技ではダントツで人気が高いため参加希望者が殺到しハンドガン部門の参加者を受け入れるだけで手一杯な状態です。嬉しい悲鳴ってやつですねぇ(≧∀≦)
人気競技ですから練習会も各地で盛んに行われています。またシューター同士もギスギスした感じが無くなりつつあり、みんなで和気藹々と練習や試合を楽しむ雰囲気になってきています。
そんなわけで数十年前イチローさんが日本にもたらしてくださったシューティングマッチという文化はしっかりと根付きそして広がりを見せています。
ですのでどうぞご心配をなさらず温かい目で見守っていただければと思います。今度は我々の世代がこのシューティングマッチの世界を発展させるべく尽力いたします。
ではでは〜(^^)
Posted by てつや at 2019年09月12日 19:47
そこそこ良くできていて安い鉄砲。これがルガーなのです。だから彼らはイチローさんを満足させるほどの銃は作らないわけです。
↑
確かにショーなんかでもスタームルガーの新作オートを見ても何も思わないですね、それよか昔からある22口径のMK1(今は現地ではМkⅢくらい行ってましたっけ)みたいな方が興味わきますね。
それとスタームルガーの極めつけは何と言ってもリボルバーっすよね小生の好物のスーパーレッドホークとかセキュリティシックスとか。
イチローさんがスーパーレッドホーク454カスール7・5インチなんか車に常備しておけば、鬼に金棒でしょ。
あとケン君はまだまだ牛乳やちりめんじゃこなんか食べてスポーツすれば伸びるカモしれませんよ。
アジア人は成長が遅いですから30歳くらいまで背が伸びたりしてますからね。
でもヘッドワークが良いのも捨てきれませんね、これからが楽しみです。
それでは、また。
↑
確かにショーなんかでもスタームルガーの新作オートを見ても何も思わないですね、それよか昔からある22口径のMK1(今は現地ではМkⅢくらい行ってましたっけ)みたいな方が興味わきますね。
それとスタームルガーの極めつけは何と言ってもリボルバーっすよね小生の好物のスーパーレッドホークとかセキュリティシックスとか。
イチローさんがスーパーレッドホーク454カスール7・5インチなんか車に常備しておけば、鬼に金棒でしょ。
あとケン君はまだまだ牛乳やちりめんじゃこなんか食べてスポーツすれば伸びるカモしれませんよ。
アジア人は成長が遅いですから30歳くらいまで背が伸びたりしてますからね。
でもヘッドワークが良いのも捨てきれませんね、これからが楽しみです。
それでは、また。
Posted by mightyshrikes at 2019年09月12日 20:28
ちょっと、思うところがあったので、久々に長いコメントをさせていただきたいと思います。
スチールチャレンジは俺らのものだ。という方はいらっしゃらないと思うのですが、イチローさんがそう伝え聞いていたのでしたら、とても悲しい事だと思います。
おそらく、二つの事があるのだと思います。
元々、ジャパンスティールチャレンジは、イチローさんが日本に紹介して、村山篤人さんらが日本でもやろうという事で始めて、現在まで脈々と続いている唯一のトイガンマッチで、今年までは小林孝三さんが引き継いでいらっしゃいます。
その方々は、その歴史を大切に、みんなが楽しめるように尽力されている方々です。
私の記憶が正しければ、90年代頃多分、マイクダルトンさんとマイクフィッチマンさんの手からスティールチャレンジが離れた際、「誰の許可得てスティールチャレンジを名乗ってるねん。」とクレームがついた事があったと聞いたことがあります。その時にイチローさんや故人であるDrアキさんらが、その当時の主催者にジャパンにこんなにスティールチャレンジを好きな連中がいるんだと説明してくださり、「まあ、ええやろ」と許可をもらったような、黙認してもらったような事があったと聞いたことがあります。その後もDrアキは渡米するたびに、その年のジャパンスティールの記念品やビデオなどをアメリカに持っていったと記憶しています。
そういった点では、公認というか黙認というか、「認めてもらっていた」という部分はあったと思うのです。
もう一点は、ジャパンスティールを認めさせるために相当の苦労もあったということです。
イチローさんが、日本に投じたシューティングの一石は、ジャパンビアンキというメーカー主導の大きな波と、ジャパンスティールというマニア主導の最初は小さな波からのスタートでした。
ビアンキはMGCの消滅と同時に無くなってしまいましたが、その後、村松さん、羽山さん、高島秀松さんらの尽力でJANPSという形で現在も続いています。でも、これは決してジャパンビアンキカップとは言わないんですね。なぜなら「公認」が取れないからだと思うのです。でも、やっている人達も、事情を知っている人も「あれは事実上のジャパンビアンキカップだ」と信じて疑わないと思います。それは、その内容が日本でできるビアンキカップそのものだからだと思うのです。
では、ジャパンスティールチャレンジはどうでしょうか?紆余曲折を経て現在まで続いていますが、最初の頃はモデルガンマッチやらエアガンマッチとなり、現在のフルステージに至るまで、様々な変遷を経ております。
その中で色々な事象があったのだと思います。
本当に最初のころは、各地で〇〇スティールチャレンジとか、ジャパンスティールチャレンジin何処其処みたいなのがいっぱいあったのです。
それはそれで、イチローさんの言う通り、裾野が広がっていいことだと思えるのですが、実際は問題が山積でした。それは、「トイガン」だからこそということと、「大人気ない」事ではあったのです。どういう事がというと、「ルールがきちんとしていない」マッチも多々あったのです。
ガンの種類はまだよしとしても、パワーがあり過ぎるガンでの参加者やマズルコントロールがいい加減だとか、などなどです。そういったものも含めて、「ジャパンスティールチャレンジ」と言われてしまうと、「あいつらは全員いい加減だ、キケンだ!」と言われてしまう危険性があったのです。
またモデルガンの時は都心で開催できましたが、エアガンになってからは当初、荒川の土手での開催でした。その頃、最初はケンさんがプラチナカップを始める際、やってもいいかと聞いた所、「公共の場所だから、みんなが使っても良い」という玉虫色の回答をもらったとうかがった事があります。それが、後に、人数が増えると「公共の場所を占有してはならない」という事にとって変わってしまったそうです。
また、そういった公共の場所で「無許可」でやっている事をやり玉にあげ、「無責任な連中や!」とか、「金とってるくせに」とか様々な事を言われる事もあったそうです。
だからこそ、村山さんやDrアキさんらは、室内での会場を確保して、ルールを整備して誰がなんと言おうと、「これがジャパンスティールチャレンジなんだよ」という形を作り上げたのだと思います。
そんな中でも地方で開催されていた「スチールチャレンジ」にはローカルルールもあって(もちろんそれでいいのですが、)それはそれで楽しいものなのに、いざローカルルールで楽しんでいた人達が「ジャパンスティールチャレンジ」に出た際、「このターゲットの配置はおかしい」とか、「〇〇スチールでは、ターゲットはもっと小さくて本場に近いからこっちに合わせろ」とかいう方もいらっしゃったのです。
こうなると、もう収集がつかず、「なんで東京のスティールはターゲットが遠いの?」とか何とか言われるのに、主催している方々も相当疲弊してしまったと聞いたことがあります。中には夜中モンクの電話をかけてくる方もいて、「こっちはボランティアでやってるのに」と言おうものなら、「金とってるやろ」と相当な言われようをしたと伺ったことがあります。
こうなってくると、「線引き」をするしかありません。「ジャパンスティールチャレンジ」はこういうルールとコースデザインですよ。と宣言するしか無くなってしまったのです。「いやいや、〇〇はこうだ」と言われたら、「それはそれで良いから自由にやってください。ただし、それはジャパンスティールチャレンジとは違うんだよ」ということをやる方も参加する方も理解してくださいね。ということになったわけです。
だからこその「九州スティール」や「北海道スティール」があり、この二つは「ジャパンスティールチャレンジ」とも連携をとっており、参加者もそれぞれのルールを楽しみ、「今日は九州スティールのコースで撃ってみようか?」とか、そろそろ北海道スティールの練習してみようか。みたいになってきています。
つまり似ているけどちょっとづつの違いをみんな楽しんでいるのです。
ただ、最初のころは、先に書いたような、「大人気ない」派遣争いや、他人を認めない自己主張の強い方がいたので、「ジャパンスティールチャレンジと勝手に名乗るな!」と言わなくてはならない環境があった事をご理解していただきたいなと思います。
そうしてまで、「ジャパンスティールチャレンジ」は、ルールもキチンと整備して、お金を払ってちゃんと会場を借りて、事故の無いように気を使いながら、何年も続けているのですよ。というアピールをし続けて行かなくてはならないのです。そうしないと、ヒトゴロシのオモチャでの遊びなんて、この国ではなかなか思い通りにはできないのですから。
本当はイチローさんの言う通り、長モノやショットガン、ウエスタンの部門があったり、シュートオフがあったり、できれば本場のシューティングマッチのようにバンケットパーティーを開いて、全国から集まった仲間たちと楽しい時間を過ごしたいのです。
しかし、現実には2日以上続けて会場を借りるだけの費用、2日間8ステージをこなせるだけのROの人数、そして何より、2日間の休みを取れるかどうかということを考えると、どうしても現状維持にするのが精一杯の状況なのだと思います。
以前はシュートオフもやっていたのですが、どうしても進行時間がオーバーしてしまい、会場のスタッフから「まだ終わらないのか!」といわれたりしたものですが、そうなると「来年から会場が借りられなくなったらどうしよう」という不安が先立ち、確実に時間内に終われせるにはどうするか、と言うことにスタッフ一同、毎年知恵を出し合い、システム変更や会場の設営や撤去に尽力をしているのです。今は参加者の皆さんも当たり前のように協力してくださるので、時間内に収まっていますが、本当はもっとこの楽しい時間の余韻に浸っていたいのが本音なんだと思います。
そういった、諸々の事情があり、足掛け34回の「ジャパンスティールチャレンジ」は開催され続けているので、主催している方々は、「続ける事」に対してどうしても、「頑な」にならざるを得ない側面もある事はご理解いただきたいなと思います。
ただ、変わらないのは、参加しているみんながこの1日を最高に楽しんでもらいたいと言う気持ちは間違いなく持っているので。
「みんなのために」「ジャパンスティールチャレンジ」を守りたいんだと思います。
スチールチャレンジは俺らのものだ。という方はいらっしゃらないと思うのですが、イチローさんがそう伝え聞いていたのでしたら、とても悲しい事だと思います。
おそらく、二つの事があるのだと思います。
元々、ジャパンスティールチャレンジは、イチローさんが日本に紹介して、村山篤人さんらが日本でもやろうという事で始めて、現在まで脈々と続いている唯一のトイガンマッチで、今年までは小林孝三さんが引き継いでいらっしゃいます。
その方々は、その歴史を大切に、みんなが楽しめるように尽力されている方々です。
私の記憶が正しければ、90年代頃多分、マイクダルトンさんとマイクフィッチマンさんの手からスティールチャレンジが離れた際、「誰の許可得てスティールチャレンジを名乗ってるねん。」とクレームがついた事があったと聞いたことがあります。その時にイチローさんや故人であるDrアキさんらが、その当時の主催者にジャパンにこんなにスティールチャレンジを好きな連中がいるんだと説明してくださり、「まあ、ええやろ」と許可をもらったような、黙認してもらったような事があったと聞いたことがあります。その後もDrアキは渡米するたびに、その年のジャパンスティールの記念品やビデオなどをアメリカに持っていったと記憶しています。
そういった点では、公認というか黙認というか、「認めてもらっていた」という部分はあったと思うのです。
もう一点は、ジャパンスティールを認めさせるために相当の苦労もあったということです。
イチローさんが、日本に投じたシューティングの一石は、ジャパンビアンキというメーカー主導の大きな波と、ジャパンスティールというマニア主導の最初は小さな波からのスタートでした。
ビアンキはMGCの消滅と同時に無くなってしまいましたが、その後、村松さん、羽山さん、高島秀松さんらの尽力でJANPSという形で現在も続いています。でも、これは決してジャパンビアンキカップとは言わないんですね。なぜなら「公認」が取れないからだと思うのです。でも、やっている人達も、事情を知っている人も「あれは事実上のジャパンビアンキカップだ」と信じて疑わないと思います。それは、その内容が日本でできるビアンキカップそのものだからだと思うのです。
では、ジャパンスティールチャレンジはどうでしょうか?紆余曲折を経て現在まで続いていますが、最初の頃はモデルガンマッチやらエアガンマッチとなり、現在のフルステージに至るまで、様々な変遷を経ております。
その中で色々な事象があったのだと思います。
本当に最初のころは、各地で〇〇スティールチャレンジとか、ジャパンスティールチャレンジin何処其処みたいなのがいっぱいあったのです。
それはそれで、イチローさんの言う通り、裾野が広がっていいことだと思えるのですが、実際は問題が山積でした。それは、「トイガン」だからこそということと、「大人気ない」事ではあったのです。どういう事がというと、「ルールがきちんとしていない」マッチも多々あったのです。
ガンの種類はまだよしとしても、パワーがあり過ぎるガンでの参加者やマズルコントロールがいい加減だとか、などなどです。そういったものも含めて、「ジャパンスティールチャレンジ」と言われてしまうと、「あいつらは全員いい加減だ、キケンだ!」と言われてしまう危険性があったのです。
またモデルガンの時は都心で開催できましたが、エアガンになってからは当初、荒川の土手での開催でした。その頃、最初はケンさんがプラチナカップを始める際、やってもいいかと聞いた所、「公共の場所だから、みんなが使っても良い」という玉虫色の回答をもらったとうかがった事があります。それが、後に、人数が増えると「公共の場所を占有してはならない」という事にとって変わってしまったそうです。
また、そういった公共の場所で「無許可」でやっている事をやり玉にあげ、「無責任な連中や!」とか、「金とってるくせに」とか様々な事を言われる事もあったそうです。
だからこそ、村山さんやDrアキさんらは、室内での会場を確保して、ルールを整備して誰がなんと言おうと、「これがジャパンスティールチャレンジなんだよ」という形を作り上げたのだと思います。
そんな中でも地方で開催されていた「スチールチャレンジ」にはローカルルールもあって(もちろんそれでいいのですが、)それはそれで楽しいものなのに、いざローカルルールで楽しんでいた人達が「ジャパンスティールチャレンジ」に出た際、「このターゲットの配置はおかしい」とか、「〇〇スチールでは、ターゲットはもっと小さくて本場に近いからこっちに合わせろ」とかいう方もいらっしゃったのです。
こうなると、もう収集がつかず、「なんで東京のスティールはターゲットが遠いの?」とか何とか言われるのに、主催している方々も相当疲弊してしまったと聞いたことがあります。中には夜中モンクの電話をかけてくる方もいて、「こっちはボランティアでやってるのに」と言おうものなら、「金とってるやろ」と相当な言われようをしたと伺ったことがあります。
こうなってくると、「線引き」をするしかありません。「ジャパンスティールチャレンジ」はこういうルールとコースデザインですよ。と宣言するしか無くなってしまったのです。「いやいや、〇〇はこうだ」と言われたら、「それはそれで良いから自由にやってください。ただし、それはジャパンスティールチャレンジとは違うんだよ」ということをやる方も参加する方も理解してくださいね。ということになったわけです。
だからこその「九州スティール」や「北海道スティール」があり、この二つは「ジャパンスティールチャレンジ」とも連携をとっており、参加者もそれぞれのルールを楽しみ、「今日は九州スティールのコースで撃ってみようか?」とか、そろそろ北海道スティールの練習してみようか。みたいになってきています。
つまり似ているけどちょっとづつの違いをみんな楽しんでいるのです。
ただ、最初のころは、先に書いたような、「大人気ない」派遣争いや、他人を認めない自己主張の強い方がいたので、「ジャパンスティールチャレンジと勝手に名乗るな!」と言わなくてはならない環境があった事をご理解していただきたいなと思います。
そうしてまで、「ジャパンスティールチャレンジ」は、ルールもキチンと整備して、お金を払ってちゃんと会場を借りて、事故の無いように気を使いながら、何年も続けているのですよ。というアピールをし続けて行かなくてはならないのです。そうしないと、ヒトゴロシのオモチャでの遊びなんて、この国ではなかなか思い通りにはできないのですから。
本当はイチローさんの言う通り、長モノやショットガン、ウエスタンの部門があったり、シュートオフがあったり、できれば本場のシューティングマッチのようにバンケットパーティーを開いて、全国から集まった仲間たちと楽しい時間を過ごしたいのです。
しかし、現実には2日以上続けて会場を借りるだけの費用、2日間8ステージをこなせるだけのROの人数、そして何より、2日間の休みを取れるかどうかということを考えると、どうしても現状維持にするのが精一杯の状況なのだと思います。
以前はシュートオフもやっていたのですが、どうしても進行時間がオーバーしてしまい、会場のスタッフから「まだ終わらないのか!」といわれたりしたものですが、そうなると「来年から会場が借りられなくなったらどうしよう」という不安が先立ち、確実に時間内に終われせるにはどうするか、と言うことにスタッフ一同、毎年知恵を出し合い、システム変更や会場の設営や撤去に尽力をしているのです。今は参加者の皆さんも当たり前のように協力してくださるので、時間内に収まっていますが、本当はもっとこの楽しい時間の余韻に浸っていたいのが本音なんだと思います。
そういった、諸々の事情があり、足掛け34回の「ジャパンスティールチャレンジ」は開催され続けているので、主催している方々は、「続ける事」に対してどうしても、「頑な」にならざるを得ない側面もある事はご理解いただきたいなと思います。
ただ、変わらないのは、参加しているみんながこの1日を最高に楽しんでもらいたいと言う気持ちは間違いなく持っているので。
「みんなのために」「ジャパンスティールチャレンジ」を守りたいんだと思います。
Posted by Chater box at 2019年09月12日 22:10
ハウディー!
イチローさんにとって もっとも大切な射撃仲間との
楽しいウデくらべができて良かっただすねー♪
アイヤー3.17 ∈^0^∋\(^-^)/ 2.80
by 今年の夏は胸まで熱い不思議なふーしぎな夏ですゥ~♪なオトコ
イチローさんにとって もっとも大切な射撃仲間との
楽しいウデくらべができて良かっただすねー♪
アイヤー3.17 ∈^0^∋\(^-^)/ 2.80
by 今年の夏は胸まで熱い不思議なふーしぎな夏ですゥ~♪なオトコ
Posted by マロンパ91 at 2019年09月13日 06:32
マロンパさ〜ん キャンディーズの
暑中お見舞い申し上げます のフレーズ?
ワタシとマロンパさんて世代近いのかな?だと嬉しい!ヨッシ感激〜!←これも知ってますよね?ふふふっ笑
暑中お見舞い申し上げます のフレーズ?
ワタシとマロンパさんて世代近いのかな?だと嬉しい!ヨッシ感激〜!←これも知ってますよね?ふふふっ笑
Posted by ヨッシ at 2019年09月13日 10:39
>ヨッシ感激〜!←これも知ってますよね?ふふふっ笑
↑↑
人類の
進歩と
ちょ━━━━
わ!!
(^.^)(^-^)(^o^)\(●◇●)/(^o^)(^.^)( ゚∀゚) キャー
by ・・・なんて知らナインだすーっ マロはまだ16だから~♪なオトコ
↑↑
人類の
進歩と
ちょ━━━━
わ!!
(^.^)(^-^)(^o^)\(●◇●)/(^o^)(^.^)( ゚∀゚) キャー
by ・・・なんて知らナインだすーっ マロはまだ16だから~♪なオトコ
Posted by マロンパ91 at 2019年09月13日 12:04
イチローさん。こんにちは。
ケンちゃんと2人でルガーカービンを順番こに撃つなんて楽しそぉ〜〜!
\(^o^)/
ドンドン楽しんじゃってぇ〜〜!
\(^o^)/
ケンちゃんと2人でルガーカービンを順番こに撃つなんて楽しそぉ〜〜!
\(^o^)/
ドンドン楽しんじゃってぇ〜〜!
\(^o^)/
Posted by 駄武ー at 2019年09月13日 17:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。