最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2013年03月11日

マック「野良犬」を観ました

市 (2013年03月11日 14:07) │Comments(9)語りのプラザ
ばんにちわ〜!(^^)!

この二日間、P226狙撃拳銃をR226ホルスに
ぶちこんで あるハッピョできない場所に出か
けていたのですが、そこはインターネットの
いっさい無い所で (>_<)

というわけで、ごぶさたでした〜<(_ _)>

留守中に黒澤映画のコメントでワッサと盛り
上がっており、野球の方もよくやっていた
ようで嬉しいことですね〜(^_^)

で、マックから「野良犬」の感想文
が届いていましたよ・・・

野良犬の感想文

撮影した時代の様子が、よくわかり興味深く面白かったです。

画面の移り変わりや、目をアップにしたときなどに画面をうすく重ね合わせる表現を

効果的につかっていたのが印象的でした。

あと足下だけの映像で表現するのも面白かったです。

肝心なところで、ピアノの音とかがちょっと不釣り合いな気がしましたが、

あえて そういう表現にしたのかなと思いました。

射撃シーン、反動が少し後ろににげつつ跳ね上がっていてすごくリアルでした。

言われなかったら気がつきませんでした・・・。
マック

マックが黒澤映画を観るとき、技術を観よう
とする傾向があるみたいだけど、
技法というのは インスピレイションを
具現化するための手段であり、学ぶべきは
監督の思考と閃き、そして野太い創造力だと
ワシは想うのだよ。

うだるような熱い夏
コールタール道路も溶けてバスが走ると
タイヤの跡がズワーっと付く
そんな中で
若い刑事が拳銃を擦られる
必死に犯人を追うが見失う
そしてそのコルトポケットが犯行に使われる

責任を感じて辞表を出す刑事
そこで係長は言う

“不運は人間をたたき上げるか押しつぶすかの
どちらかだ、君は押しつぶされる気か?
心の持ちかた次第で君の不運は君のチャンス
ではないか。どうしてこの事件を担当させて
くれとは言わないのだ?”

こうして真夏の捜査は始まる。
キャメラは刑事と共に当時の闇市に入る。
戦後の混沌、欲望、活力などがギラギラと
描かれ、観る者を捉えて放さない。

とはいえ、このような時代を知らない
若者たちには「野良犬」の素晴らしさを
理解するには難しいかもね(^_^;

しかしね、2年経ったらも1度観てほしいよ。
10年後には5回は観るわけで、、そしてワシ
のように70歳になって観るとさすがに
経験を積んで鑑賞力も高くなっている
ハズだよ。

>>肝心なところで、ピアノの音とかがちょっと不釣り合いな気がしましたが、
あえてそういう表現にしたのかなと思いました。

このように想っているうちはハッキシゆって
見込み薄い峠だが、なあに10年もしないうちに
これを書いたことを想い出して顔を真っ赤
にして恥じるようになり、それが成長のアカシ
となるものさ(^-^)ドンマイドンマイ

ちなにみ、このシーンは映像を学ぶ者なら
5万ボルトの電気ショックを受けたほどに
感動してもオカシクはないのだけどね ^_^;

「羅生門」でボレロが流れた時もワシは
ヒックリカエッて感動したけどね(∩.∩)

リアリズムの心は失ってはならない、が、
リアリズムとはなんぞや???
ここんとこをヨーク考えないとイケナイね。

とくに漫画とゲイムで感性が変になっている
若者たちは考え直さないとね。

で、、と・・・
こんだ「酔いどれ天使」といこか・・・

これも黒澤映画ファン必見の作品であり
とうぜんながらとても素晴らしい内容で、
これが面白くないという人間は成長期に
入っていないか、誰からも嫌われるヒネた
お方かのどちらかだよ(^。^)





同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事画像
引っ越ししました
バイクの季節
今日の発明
バッジを持とうぜい♪
コロナ休暇の最中
子猫の詩
同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事
 引っ越ししました (2020-05-31 03:03)
 旧ブログが開通したかも!!! (2020-05-25 10:42)
 バイクの季節 (2020-05-23 23:13)
 今日の発明 (2020-05-23 11:08)
 いわゆる元慰安婦の怒りの矛先 (2020-05-20 23:19)
 バッジを持とうぜい♪ (2020-05-20 07:25)

Posted by 市 at 14:07Comments(9)語りのプラザ
この記事へのコメント
『酔いどれ天使』も、パス(涙)。
これも最後に観たのは20年以上前。
ほのかな印象を思い出すと、三船敏郎は三十郎みたいなヒーローも悪くないですが、『酔いどれ天使』の松永や『蜘蛛巣城』の鷲津武時みたいな弱みがある役の方が更に宜しい。

ヤクザやチンピラ系の映画は殆ど観たことありませんが、
三船敏郎の松永と『太陽がいっぱい』でトム・リプリーを演じたアラン・ドロンの存在感、登場人物自身でもよく分かってない心の「飢え」や「渇き」の雰囲気は段違いです。
Posted by CYPRESS at 2013年03月11日 22:33
うだるような暑さは冒頭の犬が強烈な印象を残しますが、あのショットをはじめ第二班の本多猪四郎氏による取材映像の迫真性もまた素晴らしいですよね。

マンガやゲーム、もちろんこれらも『スタージョンの黙示』から逃れられるものではありませんが、価値ある作品も少なからずあります。大変好きなマンガ『よつばと!』最新12巻が、結構刷ってる筈なのによく行く本屋で既に売り切れていて、残念と感じると同時にそれだけ読者を獲得しているのだな善哉善哉と思いました。
Posted by 仁太郎 at 2013年03月12日 00:12
こんばんようさんです。

本日早く仕事が終わり、上映時間のちょうどいい、
「わぁ~ぉぅ わおわおぉ~」by笠置しず子 でございます。
酔いどれ天使を拝見しました。

懐かしい。。かろうじて昭和40年の東大阪にも
あんな水たまりがありましたわぃ
自転車、傘、ゴミ、油、工場排水、六価クロムが浮いた、七色に輝く、臭い水たまり。。よく遊んで怒られた。

そこにまで、”風”をあててましたね。こだわる。。
風景や格好は”夏”なのに、息が白い。今だと氷を食べながら話すそうですが、戦後間もない撮影では仕方なしですよね。後半は初冬の感じがあったし。。

三船さん若い。そらモテるでしょ。
そこから用心棒、赤ひげへの変貌が人生ですよね。

黒沢1年生は素直に楽しませて頂いてます。

お話は変わりまして、 おもちゃのスナイパーですが、
40mで3cmに10発中4発が入りました。最大は25cm。
合格だと思ってますが、まだまだでしょうか?

週末の強風環境での結果なので、参考記録かな?
初速は95m/s±1m/s。
本体を手にして4年でここまでチューンしました。
ボツのインナーバレルは8本。チャンバーは3個。シリンダーは2本。
自作ホツプパッキンは5個目にして。。

「まだ甘い。もっと凄いの知ってる」というお方がおられましたら、ご叱責、ご鞭撻よろしくお願いします。
「おっさん、いい気になるなよ!まだまだ甘いぜ、精進せぇや」と。

おもちゃのスナイパーの限界はまだ先ですかねぇ???
Posted by まう@東大阪 at 2013年03月12日 00:19
>>40mで3cmに10発中4発が入りました。最大は25cm。(*_*) マイッタ・・・まうさん、エアソフトでそこまで当たるとは大したものだと想いますね〜(^-^)日本でスナイパー競技会なんてやってみたくなりますね〜(^^)
Posted by 市市 at 2013年03月14日 07:56
こんばんようさんです。

次回のスナイパーコンペまでに、無風での集弾性を確認してみたいもんです。
そこで実証されたら、ポイントをつぶやかせていただきますね。
Posted by まう@東大阪 at 2013年03月17日 21:16
『銀嶺の果て』
1947年
脚本=黒澤明
監督=谷口千吉
山岳ミステリーです。
三船敏郎のデビュー作なんで観たら、あ~ら、ビックリ(@_@)。
なんと、どう見ても本物のブローニングM1910 を使ってる(@_@)。
発砲するカットは実際には撃ってませんが、スライドを引けるし、
グリップが映るカットはあの「FN」のロゴマークがしっかり映ります。

志村喬の巧さを改めて実感しました。
笑うと実に人のよさそうな笑顔になり、話の展開上、この表情が重要になります。

山岳シーンなんか、『剣岳 点の記』よりはるかに巧く撮っています。

機会が有ればお勧めします。
、と言ってもレンタル屋さんには無いだろうなぁ…
Posted by CYPRESS at 2013年08月20日 01:22
こんばんようさんです。

アルカホールの話題に、あえて参戦しませんでしたぁ。
「銀嶺の果て」!探してみます。噂のM1910のヤツですね。

黒沢映画って、素人観客。マニア。カメラマン。監督。といろんな立場で楽しめることを、今更ながら実感しております。
師匠はじめ、みなさんのおかげで、人生の楽しみが増えて!時間が足らない!!!

今日は、知人の自衛官が永眠されて、1階級特進されたので、しみじみ晩酌しております。
癌が脳に転移してるのに、昨年の富士演習に参加していた強者でした。
Posted by まう@東大阪 at 2013年08月20日 02:14
黒澤明一年生のまうさんへ

今日、2006年イギリス映画の『魔笛』を観て、ヨーロッパの歴史の長さと深さにまたしても圧倒され、その一部でも若い人に伝えたくなりこのコメントを書きます。

同じ犯罪映画の『天国と地獄』もお勧めします。
今年、中古で『天国と地獄』を入手して観直したら、ビックリしました。
以前は分からなかったのですが、シューベルトの『ます』を使い、この使い方が天才的(@_@)。
ビデオが登場する以前の映画評論家達の素養には私なんか全く敵わず、畏怖の対象ですが、
この『ます』の使い方にも茫然、唖然、自失。
曲とその元になった魚の鱒については、現在なら直ぐネットで調べられます。
ネットが無い時代にこういう事物を知っていたとは、驚異です。
そのネットでも、ちょっと魚の鱒については調べるのが難しい。

『天国と地獄』を観た後、『ます』について調べてみて下さい。
偉大な人間に圧倒される快感を是非味わって下さい。
個人的には映画やドラマには音楽は不要と思ってますが、極稀にこの様な非常に優れた使い方が有り侮れません。
Posted by CYPRESS at 2013年08月25日 23:58
こんばんようさんです。

天国と地獄は、次に見ようと思ってたんで、ネタばれしたくないので、見てからゆっくり調べます。
(DVDの予告編で少しだけ見たんですよ)

「ます」を使用してるってことは、ワテやったら、「魔王」を安易に使用してしまうということかな?
と想像しております。

ここ最近はテッポいじりか、バテて倒れてるか、仕事してるかで、ゆっくり映画見る時間をとってません。
「銀嶺の果て」も探せてないし。。

情報ありがとうございますぅ。
Posted by まう@東大阪 at 2013年08月26日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。