最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2013年08月27日

X-5 練習機 改

市 (2013年08月27日 12:49) │Comments(1)てっぽ
X-5 練習機 改

先日載せた あの練習機ですが、撃ってみると
ナマリの弱装弾では動かないことが判ったの
ですよね。
X5のスライドもバレルも226のより重くて
スプリングも二重構造なので火薬を減らした
タマにはシンケイシツなのですよん。

そんなこともあろうと
P226のスライド&バレルを準備しておいた
ので、それに差し替えたらビンビンと快調
に動きました♪
コンペンセイターなしなのでキックが強めで
練習にはモッテコイです。
で、、このバレルはナマリも好きなようで
スティルチャになら使える精度を出しました。

この練習機をすっかり気に入ってしまい、
夜に寝床で眺めまわしていたらいつの間にか
眠り込んで、目が覚めたら胸の上に・・・
(^。^)

こんばんようさんです。 同じ仕様のテッポ2挺は、まことに同感です。 さらに、おもちゃのテッポはすぐに壊れますから、 最低気圧で動かして練習してます。 ドライファイアでは、マガズィンを入れるのは、おもちゃのテッポでもやってます。もちろん個人練習としてですからねぇ。練習場所のルールにしたがわないと。 ところで、ドライファイヤ用の練習カート(プライマーのところにスプリングの入ったやつ)を使用しても、壊れるんですか? ファイヤリングピンが前に出すぎて壊れると想像してるんですが、そんなにヤワなんですかぁ? びっくりです。
まう@東大阪

あの練習カートってワシの経験ではなんの
役にもたたず、すぐに壊れてしまうという
印象がありますよん。
まあドラファイの回数がすごく多いので・・

なのでダミカは自分で作るほうがいいです。
どうやるかちゅうと、タマをリロードする
時に火薬を入れずプライマーにオイルを
たらしてコロスのです。
外見はまったく本物そのものです。
でもこれも幾度も使っているとブレットが
緩んだりプライマーに穴があいたりと、、

実銃のハンマーってけっこう強烈な打撃力
があるのでファイリングピンもヤワなのは
金属疲労だかで折れちゃうことありますよ。

とにかく、いろいろな拳銃が様々な壊れ方
をするものです。

SIG P226だってあちこちのスプリングが
折れるので定期的に交換するのですよね。

そうそう、X5のドラファイではダミカは使用
していません。もしもそれで壊れるようなら
それで知識も増えますしね〜

それと1911ってすごく丈夫ですよ〜♪
個体差はもちろんありますがね・・・。



同じカテゴリー(てっぽ)の記事画像
来年の世界戦で使うアイアンサイト銃
今月のSATマガジン
M&P 22口径 鋭意改装中
奥の手を出す!!
ストライク インダストリィのグリップとダット
TIPPMANN M4-22
同じカテゴリー(てっぽ)の記事
 来年の世界戦で使うアイアンサイト銃 (2021-12-10 12:00)
 今月のSATマガジン (2021-11-27 14:39)
 M&P 22口径 鋭意改装中 (2021-11-25 11:57)
 奥の手を出す!! (2021-11-12 22:58)
 ストライク インダストリィのグリップとダット (2021-11-12 10:50)
 TIPPMANN M4-22 (2021-11-11 09:58)

Posted by 市 at 12:49Comments(1)てっぽ
この記事へのコメント
イチロー様

日本も朝晩の酷暑は無くなりつつあり、
少しだけ秋が近いのかな?と思います。
もう9月ですしね。

今回は以前イチローさんがタクティカルパンツの
デザインをされていたので、思う所を書かせて頂きたく…。

この秋、自分が愛用していたメーカーの色味が廃盤になりました。
「人気無いんだろうなー」と思うと同時に、気付いた事がありまして。

タクパンの膝周りは2重になっていて、且つ裾周りも補強が入っていたりします。

結果的に購入時に「胴周り x 足の長さ」がフィットした物を選ぶ必要があり、
長めを買って裾を詰めると膝位置がおかしくなります。

ジーンズでも「裾が広いベルボトム」や、「裾を絞ったタイトフィット」で
裾を詰めると「ストレートになる」という笑い話がありますが、
まさにジャストを買わないといけない(しかも輸入品で)という状態です。

これに色バリエーションを加えると
「胴周り x 足の長さ x 色バリ」で、店舗の在庫が大変なのも想像できます。
メーカーも全部を作るのは大変でしょう。
アジア体型と欧米体型でも売れ筋は違ってくるでしょうし。

そこで、話を本題に戻しまして、イチローさんに是非考えて頂きたいのは
「膝から下のストレート化」(もしくはそれに類する何か)です。
メーカーによってはパッドが挿入できる凝った構造になってたり、
膝から下が複雑になっていますが
ここは逆にシンプルに作る事で何かが生まれそうな気がします。

長さは「ユーザーが勝手に切って下さい」って事でどうでしょうか?

作りがシンプルならカラーバリエーションを作る余裕もできそうですし、
メリットも多いかと勝手に想像してます

シンプル・イズ・ベストで
メーカー&販売店&ユーザーの三方が得する構造なら、
きっと良い結果が出そうな気がするんですが・・・


是非ご検討ください。
Posted by ぼん at 2013年08月27日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。